どんなカレーじゃ
岡山の方言にも、やはりそれぞれ地域によって違うものがあります。
語尾が違うなど、子ども時代、地域の言い方しか知らなかったのが、違う町に出かけるようになって、びっくりすることがあります。
たとえば、津山周辺では、「~しなさい」が「~しんちゃい」ですが、南部だと「~されー」とか「~しねー」などになります。
友達がおばあさんをせかすつもりで「おばあさん、早うしねー!」と言ったら落ち込まれたとか。
また、「ほっておきなさい」は「ほっとかれー」。
「ホットカレー」ですよ。
「帰る」は「いぬる」なので、「早く帰りなさい」が「早ういんどかれー」。
「インドカレー」って……。
「この魚を、さばきなさい」は、「この魚、さばかれー」。
「サバカレー」まで!
どんなカレーじゃ!?
という話が、岡山の雑誌「タウン情報おかやま」の兄弟誌みたいな月刊誌の方言コラムに書いてあったと妹が教えてくれました。
« 祖母の烏城彫り | Main | 「若戎」立春朝搾り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はきき酒選手権(2008.09.14)
- マキノピックランドへの並木道(2008.09.14)
- 近江高島駅前のガリバーと再会(2008.09.13)
- パソコンを初めて廃棄した(2008.09.05)
- みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)(2008.07.29)
Comments
つ、ツボにはまりました。
Posted by: じゅんちゃん | 2006.03.14 08:16 AM
>じゅんちゃん
私のオリジナルではありませんが、
おもしろ岡山弁ネタってことで。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.03.14 11:52 AM