マサくんのお祝い酒
ゆうべは姉御んちのマサくんの、就職祝いの宴会でした。本当におめでとうございます!
主役のマサくんは飲めないので、かなりほっておかれました(笑)が、ご両親をはじめ、ほかの皆さんは大盛り上がり。
今回珍しいお酒を持ち寄る、というテーマだったで、さまざまな日本酒が集まりました。↓拡大してごらんください。
「不老泉」本醸造 30年古酒
「AFS」1970(?)年
「浪乃音」大吟醸 2005年金賞受賞酒
「一博」特別純米 うすにごり 2005年
「仙亀」生酒 2002年
「北じまん」本醸造(?)
「そまの天狗」うすにごり生原酒 2004年
その他、今年の新酒
間違ってるかも~。
文句なく「うまいっ!」という酒、「いらん!」「いいかも」など意見が真っ二つに割れる酒、いろいろでした。
中でも、「一博」の昨年のものは、新酒の頃と比べ、めっさうまくなっていて、一同驚嘆。「AFS」は、コウジカビがデザインされた、面白い箱に入った、すごい古酒でした。30年くらい寝かせてあるのに、酸がまだ立つ感じ。30年経ってるのに、です。すごいなあ、日本酒って。
「不老泉」30年古酒は、ちょっぴり燗もしてもらいました。口の中いっぱいに、あの複雑な時間の神様の恵みが。ちょっぴりでも、めっさ幸せになれる酒~♪
今回の作戦は、マイ杯持参でした。錫の小ぶりの杯にしたので、本当にちびちびしか飲めませんでした。みんなが酔っ払う中で私一人醒めてゆくくらいでした。大成功! でもちょっとさびしかった。
朝市で頼もしい助っ人として何度も活躍してくれたマサくんも、これから社会人。親元を離れて暮らします。健康には気をつけて、マイペースでね!
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
Comments
昨日は家族サービスの一日でした・・・。
次回、面白そうな会がありましたら、声をかけて下さいませ。
Posted by: マック次郎 | 2006.03.22 02:39 PM
>マック次郎さん
だんだん滋賀の拠点も機能してきたご様子。
また、何かありましたらお声かけしますね~♪
また野菜できたら教えてくだされ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.03.22 03:00 PM