『もやしもん』1-2
『もやしもん』1-2
何度も読み返しています。おもしろいんです。
菌がみんな、ほわーんとした表情で、わらわらと普通に描かれています。どこにでもいるんですよね。
ばい菌と善玉菌の区別も、人間が勝手につけているだけで、本菌たちに関係ない話です。
それにしても、農大ってあんなアヤシイところなんですか。でも、閉鎖しても食べ物に困らないキャンパスって魅力的です。っていうか、健全。
樹先生がアヤシ過ぎ。水木しげるワールドから来た人みたいです。先生と同期だという酒屋のおじいさんも。
「うまい酒」についての定義とかも出てきて、もう少し日本酒の世界へ入って行きそうです。早く3巻読みたい~。
« ラムステーキ | Main | オープンセサミランチ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『夜ふけのおつまみ』スヌ子 角川新書(2017.02.25)
- 『湖国と文化』第158号発行 特集 滋賀の地酒(2017.01.22)
- 「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!(2016.08.04)
- 『さよなら、ニルヴァーナ』窪美澄著(2016.07.07)
- 『おとなの週末』にて浜大津こだわり朝市が紹介されました!(2016.02.20)
「日本酒全般」カテゴリの記事
- 関西日本酒会 2回目(2019.02.16)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ローカル・サケ・キャノンボール 島根県編に参加しました(2018.12.19)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- あひる父の酒武勇伝(2018.12.23)
Comments
3巻は5月発売ですね。
うちに純米吟醸「かもすぞ」あります。
近々、今年の龍神丸大吟醸も入荷しますよ。
Posted by: s | 2006.04.13 01:50 AM
ほんと、あの本面白いですよね。
酒作りに話が絡んでくるのが楽しみです。
Posted by: そめ | 2006.04.13 09:17 AM
この前1巻にネコゲロ吐かれたのですが、
きちんと拭き取ったつもりだったのに
小口の方から何物かに「かもされて」しまいましたorz
Posted by: じゅんちゃん | 2006.04.13 10:59 AM
>sさん
おおー!
「かもすぞ」ですか。
サッカロミセス見えますか?(ムリ)
作品中に登場する「龍神丸」大吟醸の本物。
原酒なのに5000円でおつりがくると大絶賛されてた、アレですね。
二次元の作品の中の酒を三次元で飲む。
これぞ「もやしもん」立体企画(笑)!
情報ありがとうございます。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.04.13 05:06 PM
>そめさん
そうそう、日本酒の世界に、
どう切り込んでくれるのか、
すごく楽しみです。
ちなみに
そめさん、酵母とか細菌とか
顕微鏡で、あんなふうに見えるもんですか?
って見えないですよね(笑)。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.04.13 05:08 PM
>じゅんちゃん
もやしもんたちの力を甘く見たわね!
あんな、ほわんとした顔していながら、
スキあらば「かもすぞ」なヤツらですね。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.04.13 05:09 PM