« 琵琶湖ホテルまで片道30分 | Main | 山かけ蕎麦 »

2006.04.27

osakeカウンター 日本料理おおみ

琵琶湖ホテルの日本料理おおみさんに、新しくosakeカウンターがお目見え。という情報を小川酒店のおーちゃんから聞いて、さっそくお昼にお邪魔しました。あのおいしそうな京都のお店をたくさん紹介されているブログの、はんなさんもご一緒! おひさしぶりです~。地酒BAR膳以来の三人での顔合わせ。

2006427oomibento1
今回お願いしたのは、お昼ごはん「好日弁当」三段重2,079円(税込)。


2006427oomibento2
三段重ねのお重に、かわいく盛り付けられたお料理は、そのまんま酒の肴にぴったり!(笑)

2006427oomisakaduki
そして、お燗酒をお願いしたら、こんなたくさんの中から好きなものを選ばせてもらえました。

2006427oomiosake
これが本日初披露のosakeカウンターです。ピッカピカ。美しい!

2006427sakez
奥に、日本酒などが入っています。メニューにないお酒もある、とのことで見て選べます。

2006427oomitokutanisan
すごく熱心に日本酒のことを勉強しておられました! 「道灌」吟醸生原酒 2001年氷温熟成、これおいしかった。けど、ぬる燗にするともっとふくらんで柔らかく開きました。もう少し温度を上げてみると、辛口になり、尖った印象。おもしろいですね。

2006427oomienjo
藤居本家さんの「円城(えんじょう)」と再会。タンパクの少ないお米は、病気の方のために開発されたものだそうです。このお酒はヒヤで頂いてみて、その後ロックで。すると、ロックのほうがおいしいのです。グラスも香りが強調されるもので、おもしろかったです。

2006427oomigohan
〆のご飯は、炊き込みですがそんなに味が濃くなくて、お漬物などといっしょにおいしく頂けました。このご飯を一人あわててかきこんで帰った私、もう少し余韻を楽しみたいところでしたが残念。タイムアップ。


日本酒のことを好きで、一生懸命お客様においしく提供したい、という熱意が感じられるお店って、行って楽しいし勉強になります。グラスもお酒ごとに代えてくださるのが、またうれしくて。

器もええなあ、とおーちゃんは持ち上げて底を見たり、しげしげと愛しげに。

はんなさんにも、いろいろ伺ったりと、昼間のお酒にほんのり気持ちよく染まって帰りました。

▼日本料理おおみ

ご馳走さまでした。ありがとうございます。お勘定は、先に帰ったから不明です。朝市で清算、清算。

|

« 琵琶湖ホテルまで片道30分 | Main | 山かけ蕎麦 »

滋賀の地酒」カテゴリの記事

お店」カテゴリの記事

Comments

こんにちは。
この前はお目に掛かれて良かったです。 ^0^

そんなには飲んでいませんが、あの後、自転車の運転は大丈夫でしたか?(笑)

私の方は、トロトロ、とろいもので、今さっき、記事をアップしました。すみません。(。。;

地酒を広めようと頑張ってはるホテルマンの方々、頑張って欲しいですよね!
また、日本酒好きの人に紹介させていただこうと思っています。

また、どこかでお目にかかれるのを楽しみにしていますね。 ^0^

Posted by: はんな | 2006.05.02 01:09 PM

>はんなさん

 サイトにアップされた記事、拝見しました。
 はんなさんの「はんなり・・・」
 http://blog.drecom.jp/hannari/

 やっぱ、写真がきれい!
 おいしそうでした。
 また今後ともよろしくお願いしますね。

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.02 11:24 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 琵琶湖ホテルまで片道30分 | Main | 山かけ蕎麦 »