鶏つくね
ゆうべは、鶏つくね。付け合せにニンジンとピーマンのソテー。あとは、常備菜のひじきの煮物とゆでホウレンソウ、もずく酢。連夜簡単なアテが続きます! つくねは今までで一番手がかかってるかも(笑)。
栗東浪漫卵の廃鶏のミンチに、卵、ネギ小口切、塩、片栗粉を加えて混ぜる。袋に入れてこねこね。柔らかいので、スプーンですくって焼きました。付け合せのニンジンとピーマンも塩を振って、いっしょに蒸し焼き。簡単でしょ。
初めて、トマト黒酢ソースで食べてみました。うまーっ!焼肉のタレみたいな香りで、つくねもワイルドな味に変身です。おいしかった~♪ ありがとうございます。
ホウレンソウとひじきの煮物の入っている白い器2個は、小川酒店で購入した磁器です。お湯のみにもなるし、蕎麦猪口にもなるし、こうして煮物を盛り付けても和風にも洋風にも使えます。微妙にゆがんでるとこがすてき。
1個1000円。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
「器」カテゴリの記事
- 特注品の朱塗りの盃キター!(2018.09.25)
- 器を替えて飲み比べたい1 陶器と錫器(2018.06.02)
- 夕べは十五夜(2017.10.05)
- 練り込みの箸置き 高橋由紀子さん(2017.09.24)
- シュピゲラウ テイスティング・キット(2015.09.19)
Comments