Living Art Space まるとしかく
« 普段使いの影響 | Main | まるとしかくの苔玉 »
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
「器」カテゴリの記事
- 特注品の朱塗りの盃キター!(2018.09.25)
- 器を替えて飲み比べたい1 陶器と錫器(2018.06.02)
- 夕べは十五夜(2017.10.05)
- 練り込みの箸置き 高橋由紀子さん(2017.09.24)
- シュピゲラウ テイスティング・キット(2015.09.19)
Comments
ここいいですよね、近所では一番洗練されたみせではないかと。店も普通の家をおもいきり代えてて。韓国の食器が欲しかったです。
Posted by: sally | 2006.04.21 09:50 AM
>sally さん
うん、このお店だけ、どこか都会っぽいですよね。膳所とは思えない。
仕事で会う方が、ここで買ったマグカップを会社に置いて使ってらしたのですが、一目見て、あの店で買ったんでしょ。とわかった(笑)。
韓国の食器は、どれかわかんなかったです。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.04.21 10:43 AM
長浜にある季の雲、ご存知ですか?
あそこはかなり、いい食器おいてます。
東京でしか扱ってないような作家さんのとか。
食事はイマイチだったけど・・・
だいぶいってないのであれだけどたしか石焼ビビンバがつくれる器がうってたような。。またいきたくなりました。
Posted by: sally | 2006.04.21 10:29 PM
>sally さん
「季の雲」知らないです。
しかし、
今、マイブームなので
よい食器とこれ以上出会うのは
私のサイフの危機(笑)です。
ビビンバ用の石の器はなかったですよ。
入れ替わりも結構あるんでしょうね。
夏に、塗りの林源太さんの個展されるって。
それが気になっています。
いいなあ、ほしくなるだろうなあ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.04.21 11:26 PM