鮭の粕漬け
「神亀」純米粕に漬けていた鮭を焼いて夕食に。豊かなうまみと香り、そして甘み。ものすごく上品な粕漬けになりました。ただし振り塩の鮭だったので、塩味は足りず、カンホアの塩の粒をつけて食べました。
載せているお皿は、これも小川酒店で購入。飛び鉋(がんな)の模様をつけた上に紺色の上薬がきれいです。1枚800円。鮭とお皿との色、おいしそうでしょ!
味噌汁(ジャガイモ、小カブ、薄あげ)、サラダ(玉ねぎ、トマト、キュウリ、キャベツ)、それと前田さんのご飯。
おいしく頂きました。ありがとうございます。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
「器」カテゴリの記事
- 特注品の朱塗りの盃キター!(2018.09.25)
- 器を替えて飲み比べたい1 陶器と錫器(2018.06.02)
- 夕べは十五夜(2017.10.05)
- 練り込みの箸置き 高橋由紀子さん(2017.09.24)
- シュピゲラウ テイスティング・キット(2015.09.19)
Comments
あひるちゃん、お皿使ってくれて本当にありがとう!きっとお皿も喜んではりますわ。使われてこそのお皿やもんねえ。これからもずっとずっと可愛がってやってくださいね。きっと家にそしてあひるちゃんに馴染んで、これからますますええ按配に、お酒のように深く色艶よく熟成しはりますえ~
Posted by: おーちゃん | 2006.04.09 08:42 PM
>おーちゃん
この色、飛び鉋、気に入ってまーす!
おおきさも。
しかし、お皿にまで「はる」って敬語、
関西の人は不思議やわ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.04.10 01:00 AM
そやねん・・・先日も旅の人が笑てはりましたわ。なんか言うてしまうねん・・・と言いつつ、なんちゅうても関西人。しはりますねんのすぐ後に・・このぼけあほかす・・・なんちゅうて、えげつない言葉も急に発してしまうしびっくりすんでえ~
Posted by: おーちゃん | 2006.04.10 10:36 PM
>おーちゃん
日常会話がまんま漫才みたいやわ~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.04.11 09:48 AM