« 筍と春キャベツと鶏の炒め物 | Main | 三叉用水路 »
国道1号線が、草津川の下をくぐっているところです。
草津川は、典型的天井川で、旧東海道も今はマンポ(トンネル)で川の下をくぐっています。
現在、草津川は新しい河川を流れているので、国道の上に水は流れていません。
ほかにも天井川は大津市にもありました。
滋賀県に来て、この光景を見たときは社会の教科書を思い出して「これが天井川か~」と思ったものです。春、草津川堤防の桜並木から桜の花びらが舞い落ちる中、このトンネルをくぐるのはすてきでした。
2006.05.10 in 日記・コラム・つぶやき | Permalink Tweet
功名が辻でも云っていましたが、 近江は東海道、中仙道、北国街道と京に通ずる 交通の要所なんですよね♪
Posted by: 楽鹿@転寝斎 | 2006.05.10 10:40 PM
>鹿さん
よくぞ気づいてくださいました。 近江を制するものは天下を制す! コレに尽きまする。 はげみまする。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.10 11:09 PM
なんか、あひるちゃんと話題がよくかぶりますが・・ 私、草津幼稚園、草津小学校、草津中学校卒という 草津ッ子です。実は・・ 安藤広重の東海道五十三次の草津宿の場面に描かれて いる菓子屋乳母ヶ餅は現在は国道1号線に 面していますが、当時あった場所は、旧街道矢倉 です。 現在は瓢箪屋さんになっていますが、角に東海道、 中仙道の石の道しるべがありますよー。 大きな声ではいえませんが、私、そこの親戚で、 子供の頃はよく瓢箪作り手伝っておりました。 臭いんだ・・・これが・・
Posted by: えみちゃん@走る料理人 | 2006.05.11 01:29 AM
>えみちゃん
ええーっ、あの瓢箪屋さん、元は乳母が餅屋さんだったの? 角に石の道しるべ……あるよねー。
確か矢橋道の起点では。 あの道大好きなの~♪
ひょうたん作り、DASH村でやってたよー! 泥水に漬けて腐らせるんですよね。 お手伝いしてたなんて、えらいねえ!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.11 01:54 AM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Comments
功名が辻でも云っていましたが、
近江は東海道、中仙道、北国街道と京に通ずる
交通の要所なんですよね♪
Posted by: 楽鹿@転寝斎 | 2006.05.10 10:40 PM
>鹿さん
よくぞ気づいてくださいました。
近江を制するものは天下を制す!
コレに尽きまする。
はげみまする。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.10 11:09 PM
なんか、あひるちゃんと話題がよくかぶりますが・・
私、草津幼稚園、草津小学校、草津中学校卒という
草津ッ子です。実は・・
安藤広重の東海道五十三次の草津宿の場面に描かれて
いる菓子屋乳母ヶ餅は現在は国道1号線に
面していますが、当時あった場所は、旧街道矢倉
です。
現在は瓢箪屋さんになっていますが、角に東海道、
中仙道の石の道しるべがありますよー。
大きな声ではいえませんが、私、そこの親戚で、
子供の頃はよく瓢箪作り手伝っておりました。
臭いんだ・・・これが・・
Posted by: えみちゃん@走る料理人 | 2006.05.11 01:29 AM
>えみちゃん
ええーっ、あの瓢箪屋さん、元は乳母が餅屋さんだったの?
角に石の道しるべ……あるよねー。
確か矢橋道の起点では。
あの道大好きなの~♪
ひょうたん作り、DASH村でやってたよー!
泥水に漬けて腐らせるんですよね。
お手伝いしてたなんて、えらいねえ!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.11 01:54 AM