マンガはやめられない
「ガンダムはお好き?」と人に聞くのですから、自分のマンガ履歴を書いておきます。
えーっと、家鴨は、アニメ「宇宙戦艦ヤマト」でキャラデザインをされてた松本零士さんにハマり、『男おいどん』『戦場マンガシリーズ』コミックスを全巻集めたりしたのが少年マンガとのつきあいの始まりでした。当時からトリさんのファン(ハート)(ここからトリに「さん」付けが始まった)。「ガンダム」は見なかったんですよ~。
水島新司さん『野球狂の詩』とか『あぶさん』好きでした。中学生時代、理想の男性にあぶさんを挙げてた私って……変なヤツ。
『おれは直角』も好きで、単行本全部買いました。小山ゆうさんの作品で全部読んだのってこれだけですけど。
高校時代、ヤバイくらい好きだったのが真崎守さん。『共犯幻想』とか。ブロンズ社から出た全集、もう少しで買うとこでした。理解はできなくてもあの白と黒の世界にしびれてました。
大友克洋さん初期の『童夢』や『気分はもう戦争』『AKIRA』、そして当時よく絵柄が似ていた吉田秋生さんの『夢見る頃を過ぎても』『吉祥天女』……。
「LaLa」「花と夢」「プチフラワー」など毎号チェックしてました。萩尾望都さんの作品とか。『ガラスの仮面』の第一回も鮮やかに覚えておりまする。
結婚してからは、夫が通勤電車で読んだ後の週刊誌を毎週読んでましたね~。「モーニング」「ヤングマガジン」「ヤングジャンプ」「スピリッツ」「ビッグコミックオリジナル」などなど。当時、『ゴールデンラッキー』『伝染るんです』は毎週我が家の中心的な話題に。
子どもからすすめられてハマッたのが、『すごいよ、マサルさん』『NANA』『鋼の錬金術師』『ベルセルク』、週刊誌読んでたので『ワンピース』も途中まで読んでますが既に話が見えない~、今は姉御にお借りした『BLEACH』ですね。
現在でも単行本を買ってるのは『ササメケ』『ササナキ』『もやしもん』だけ……。『陰陽師』が完結しちゃったから。
いっぱい書いたつもりでも好きな作品、まだまだカバーできてない!
しかし、好きな作品を並べるって、なんでこんなに気恥ずかしいんでしょうね?
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 登山者の遭難率(2014.08.11)
- アニメ「カウボーイ・ビバップ」(2014.01.27)
- 『ワカコ酒』2 新久千映(2014.01.22)
- 『ワカコ酒』新久 千映(2014.01.17)
- アニメ「弱虫ペダル」(2014.01.15)
Comments
当時LALAに連載していた猫十字社さんの「黒のもんもん組」のファンでした。
吾妻ひでおさんの作品「不条理日記」は当時からSFファンであったほろよいにはなつかしい作品です。
萩尾望都の「11人いる」のラストシーン、宇宙大学の実地試験に見事パスした10人の学生が故郷に帰るラストシーンの決めセリフ「未来へ」に、挫折を知らなかった高校生時代のほろよいはしびれてしまいました。
今読んでいるのが「のだめカンタービレ」とは、なんだか趣味がわかってしまいそうですね。
Posted by: ほろよい | 2006.05.10 07:11 PM
>ほろよいさん
懐かしいです~!猫十字社さん「黒もん」。
『不条理日記』吾妻しでおさん、杜氏いや当時めちゃめちゃ影響受けました。
そして現実は作品を超えましたね……。
フロル~!
一期の全集で持ってましたけど、オカンが廃品回収に(号泣)!
『のだめ』もあちこちで人気ですねえ。
『もやしもん』もおすすめです!
ほろよいさんとは世代はいっしょですが、
読んだマンガまで重なってるとは~(笑)。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.10 07:36 PM