山椒の苔玉
ずいぶん前にまるとしかくさんで買ってきた、山椒の苔玉です。もうすぐ一ヶ月、かなり伸びてバランスを崩しています。その原因は、料理に使うから。
ちょっとしたアクセントに、自然の造形と色の巧みさを取り入れられる幸せ♪
山椒の木にありがとう!
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments
この幹がすりこぎサイズになる頃には…横に倒れてるかも?
それでも、まっすぐ上を向いて伸びていって欲しいものですね。
Posted by: ごんた | 2006.05.17 09:56 PM
>ごんたさん
まるとしかくさんのオーナーの話では、
大きくなってきたら、
苔玉を大きくしなおしてくださるそうです。
山椒の木は特に苔玉に仕立てるのは
難しいのだそうで、
ある程度大きく育ったら、私も
大きい苔玉にしてもらおうとおもっています。
すりこ木にできるまで、
枯らさないよう、がんばってみたい!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.18 12:47 AM