雨の夜の田んぼ
« 藤棚 | Main | 雨の日のパンジー »
「田んぼと畑」カテゴリの記事
- 空豆いただきました(2014.06.02)
- ちょいエロ大根と沢庵漬け(2014.01.28)
- 野菜いただきました(2013.12.10)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
- 出穂(2013.07.26)
« 藤棚 | Main | 雨の日のパンジー »
2006.05.07 in 田んぼと畑 | Permalink
Tweet
« 藤棚 | Main | 雨の日のパンジー »
« 藤棚 | Main | 雨の日のパンジー »
Comments
私も同じことをしているので、ご安心ください。
Posted by: シゲ。 | 2006.05.11 09:05 PM
>シゲ。さん
シゲ。さんの夜の田んぼdeナマズ交尾写真、
最高っす!!
すごい。さすが!
悲しいことに、うちの近所の田んぼには
そんなエキサイティングな場面は見られませんでした。
でも、たまに警官から職質受けたりしませんか?(笑)
ある意味職業病よね~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.11 09:23 PM
そりゃあ、夜(夜中)の田んぼにカメラや網もってうろうろしてますからねぇ。もう何回も職務質問されてますよ。最近は魚が上ってくる田んぼの近くに新興住宅地なんかができてるので、余計にやりにくいです。
学生証はあるんですが、実は、学芸員が証明できるものってのは、ひとつもないので、ちょっと焦ります。
Posted by: シゲ。 | 2006.05.12 01:33 AM
>シゲ。さん
「学芸員」のネームプレート
夜中も首から提げてないといけないかも。
マック次郎さんとこの田んぼの水の中には
オタマジャクシがいっぱいいましたが、
うちの近所の田んぼではまだ見かけません。
アメンボだけじゃ、ちょっとさびしいです。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.12 10:35 AM
おたまじゃくしがいっぱいいる田んぼ、ひょっとして山際の田んぼだったり、森が近くにあったりしませんか?たぶん、アカガエルとかの仲間だと思います。
平野部だとアマガエルやトノサマガエルがこれから産卵するので、もう少し経つと、オタマジャクシが見れると思いますよ。
Posted by: シゲ。 | 2006.05.13 05:55 PM
>シゲ。さん
そっかー、オタマジャクシにもそんな要因があるんですね。
確かにマック次郎さんの田んぼは山際から近かったです~!
カエルの声はよく聞こえるので、
オタマジャクシも、もうじきですね。
しばらく観察しなきゃ♪
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.13 07:13 PM