「畑ウォーカー」
ちくわ笛吹き隊メンバーでありmixiのマイミクでもある、酒友達のきたいさんより、「畑ウォーカー」を送って頂きました。A4サイズの表紙と裏表紙の間にA3の両面地図が2枚折りたたんで閉じてあるだけ。
畑とは、滋賀県高島市の畑地域のこと。日本棚田百選にも入っている、棚田の地です。
その畑を実際に学生さんたちが歩いて、地元の方のご協力とともに作ったのが、「畑ウォーカー」。まるで「関西ウォーカー」みたいに(なのか?)、畑地域の道を、写真と手描きイラストマップで案内。畑歩きに誘ってくれます。
「お手が得意な犬」とか、「ヘクソカズラでテング遊び」とか、よくわからんものまで載せてあります。そこが好きだな。まだ行ったことのない畑を歩いてみたくなりますよ!
ワードや、イラストレータなどのソフトで、いくらでもキレイに作れる時代に、あえて手書き文字とイラスト、写真切り張りにホチキス留め。おもろい。
お問合せは、きたいさんまで~。「ほしい!」と手をあげると送っていただけます。
↓詳しくは、こちらでチェックを。
カテゴリがなぜに「湖西の地酒」にも入ってるかというと、中に福井弥平商店さんの「里山」のボトル写真が載ってたり、「里山」の米の田んぼなども書いてあるので。もともと、「畑ウォーカー」自体が棚田オーナーさん向けの情報として作られたものなんです。
きたいさんも、棚田オーナーとして、お酒「里山」造りにも関わっていらっしゃいます。自分が米から造った酒はまた特別でしょうね~。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『夜ふけのおつまみ』スヌ子 角川新書(2017.02.25)
- 『湖国と文化』第158号発行 特集 滋賀の地酒(2017.01.22)
- 「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!(2016.08.04)
- 『さよなら、ニルヴァーナ』窪美澄著(2016.07.07)
- 『おとなの週末』にて浜大津こだわり朝市が紹介されました!(2016.02.20)
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「田んぼと畑」カテゴリの記事
- 空豆いただきました(2014.06.02)
- ちょいエロ大根と沢庵漬け(2014.01.28)
- 野菜いただきました(2013.12.10)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
- 出穂(2013.07.26)
Comments
こんばんわ。「畑ウォーカー」の記事を書いていただき、ありがとうございます!
しかも作ったときに意図したことを汲んで下さっていて、嬉しい限りです。
のんびりと、畑に行ってみてくださいね!
Posted by: きたい | 2006.05.23 09:00 PM
>きたいさん
こちらこそありがとうございます。
ほんとに、一度行ってみたいと思いつつ
まだ行けてないところです。畑。
うちの実家の近所も、
棚田がきれいなところがあるので
まるで故郷に帰ったみたいに思えそうです。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.23 09:24 PM