滋賀土産に関する一考察
JJさんから、ご質問がありましたので、自分なりに滋賀のお土産を考えてみます。
選ぶのは、地酒と地元の食材の組み合わせです。
●地酒となれ鮓の組み合わせの場合、
地域的に近いもののほうが合いやすい。
また、一般的には吟醸酒より純米酒、山廃仕込みの
酒のようにどっしりとした酒のほうが合わせやすいような気が。
なれ鮓との組み合わせの場合、
できれば、酒は燗で飲ませてあげましょう。
●全国的に鮒寿しが有名だが、値段的にはハス寿司のような
他の魚のなれ寿司のほうが買いやすい。
●肴の具体例
《なれ鮓系》
朽木の鯖のへしこ、余呉の徳山鮓のサンマ鮓、
ハス寿司、ブラックバス鮓、ブルーギル鮓
福井県だけと思われていますが、へしこが作られています。
これは地酒に最高の肴になります。切ってあるパックを選んでおくと、
切らなくて、かなりの人数に一切れずつ行き渡ります。
ブラックバス、ブルーギルのなれ寿司は、一匹600円からあり、
これも琵琶湖の外来魚の実情を訴える絶好の食材ですよね。
切ってないので、包丁・まな板は借りなければなりませんが。
草津市の烏丸半島の道の駅グリーンプラザからすまに以前売ってました。
味は、鮒寿しに似てて、ヨーグルトみたいな酸味で、比較的あっさりしてると思います。
《佃煮系》
エビ豆、しじみの佃煮、小鮎の飴炊き、ゴリの佃煮、など
意外と、エビ豆とかゴリなど、県内ではポピュラーな佃煮が
他府県には知られてないですから、説明してあげると珍しがられます。
どこでもおいしいお店のが選べますが、例えば沖島のものなら、
日本の淡水湖で唯一、人が住んでいる島で作られている、
という話題提供にもなります。
《インパクト系》
赤コンニャク
見た目、みんな驚いてくれますよね~。
色はどうやって着けているか、など説明してあげて
女性に「鉄分が普通のコンニャクより多いよ」と勧めてあげましょう。
翌朝、トイレで驚かないで、という注意もしてあげておきましょう。
大腸ガンかも、と不安になる人がいるかもしれません。(実話)
味付け済みのものは、ちょっとアミノ酸
効き過ぎのような気がしますが、
パックされているので、手軽で移動にも便利ですね。
ほかに、おすすめの組み合わせがあれば、
ぜひ教えてください!>詳しい皆様
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
Comments
ありがたやありがたや♪
佃煮か~すっかり忘れてましたよ
佃煮から沖島の話に及ぶのは面白いですね
迷うところです
Posted by: JJ | 2006.05.17 01:11 AM
>JJさん
ほかにも、きっといろいろあるんでしょうが
このくらいしか思いつきません。
こんどの日曜日、
浜大津こだわり朝市においでくだされば、
佃煮、へしこなどが手に入りますよ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.05.17 04:17 AM