理想の政治と腹鼓と
マック次郎さんの田んぼと畑に行ったり、マック次郎さんの農業生活の日常を伺うと、この歌が頭に浮かぶのです。これ以上の生活はない、という見本かもしれませんね。
「日出而作、日入而息 鑿井而飲、耕田而食、帝力何有於我哉」
おじいさんが、何か食べ物を口に入れたまま腹鼓を打ち、地面を足で打ち鳴らしながら歌ったという歌。「お日様が出たら働き、お日様が沈めば眠る。井戸を掘って水を飲み、田を耕して作物を食べるだけ。皇帝の力なんてワシの暮らしにのどこに及ぶというのよ~、さっぱり関係ないのよ~♪」(家鴨の意訳)
ぐぐってみると「詩経」だと思ってたのに、私の記憶間違いで、「十八史略」みたいです。しかも詩だったし……。
腹鼓は、私も無意識に打っていることがあり、ふと我に返って驚くことがあります。先日、ATMの機械の処理待ち時間に、何もすることがなく、鼻歌うたってポポン・ポンポン!とリズム打ち。「今日もええ音やなあ、やせたいなあ」と思ってたら後ろに順番を待っているお父さんが一人ぃ~っ(滝汗)。
お金が出てきたら、そそくさと立ち去りました。まあ、社会が平和な証拠だということでしょう<腹鼓
「田んぼと畑」カテゴリの記事
- 空豆いただきました(2014.06.02)
- ちょいエロ大根と沢庵漬け(2014.01.28)
- 野菜いただきました(2013.12.10)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
- 出穂(2013.07.26)
Comments
そりゃあ、私も適度に太鼓腹ですから・・・って、違う?
(ちょっとはお腹へっこんだつもりですが)
Posted by: マック次郎 | 2006.06.02 11:09 PM
幼稚園に行ってる娘の腹が…ちょうどええ感じで…腹たたくと、「何見てんのよー!!」って、青木さやかみたく突っ込まれています。
Posted by: ごんた | 2006.06.03 12:36 AM
>マック次郎さん
また、たたいてみてください♪
楽しいです。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.03 06:37 PM
>ごんたさん
お子さんは嫌がりそうですね。
ぜひ、ご自身のお腹でおためしください(笑)。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.03 06:39 PM