ドクダミ
« ビワとサクランボ | Main | 世界一周 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はきき酒選手権(2008.09.14)
- マキノピックランドへの並木道(2008.09.14)
- 近江高島駅前のガリバーと再会(2008.09.13)
- パソコンを初めて廃棄した(2008.09.05)
- みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)(2008.07.29)
« ビワとサクランボ | Main | 世界一周 »
« ビワとサクランボ | Main | 世界一周 »
« ビワとサクランボ | Main | 世界一周 »
Comments
ドクダミ茶、毎日入れて置いてあります。
Posted by: 煮酒 | 2006.06.06 06:59 PM
昔は、どくだみ茶飲んでましたよ。
体の中の毒素を出すからと、いうことで。
毒の多い女だったのよ(爆爆)
Posted by: 瑠香 | 2006.06.06 08:57 PM
>煮酒どん
ああ、そういえば、
うちの実家のオトンも飲んでました!
私ももらって飲んだことあります。
あのドクダミ臭さはないですよね。
お茶にすると。
体によさそう。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.06 09:06 PM
どくだみ茶には、
むか~し苦い思い出があります。
うん、本当に苦かった(臭かった?)。
このどくだみ、ベトナムでは立派なハーブ。
揚げ春巻きをミントや香菜、
どくだみなどと一緒にレタスでくるんで、
要は生のままで食します。
今の味覚だと結構はまるかもしれません。
Posted by: SKY☆HIGH | 2006.06.06 09:07 PM
>るさま
毒素、お茶でだいぶ出たのでしょうか~?
今、そんなふうに見えませんです(笑)。
お芝居で発散できそうです~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.06 09:08 PM
>SKY☆HIGH さん
えっ!
生のまま……。(絶句)
そ、それはちょっとムリそうです。
大人の味だわ……。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.06 09:12 PM
あひるさま
いやいや、若いまだ葉が巻き込んでるようなでたての葉っぱだったら生で食べてもにおいは薄いですよ。レモン汁とナンプラー(いしるでもええのかも)、香菜とバジル、ミントみたいなかんじでやると、お互いのつよーい香りで打ち消し合っておいしい、(と、ワタシはおもうけど・・・・(^^;
膿だしにつかうとはしらなかった。目から鱗。
Posted by: ちか☆boom | 2006.06.06 11:47 PM
うう。わたしこそがそれを呑んでデトックスした方がいいかもです。肉体的にも精神的にもorz
Posted by: じゅんちゃん | 2006.06.07 12:22 AM
>ちか☆boom さん
おおー、何でも新芽がよいんですね。
知らなかったわ~。
香菜は何とか大丈夫なので、いけるかも。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.07 12:40 AM
>じゅんちゃん
デトックス、って
なんか最先端っぽ~い!
ドクダミでデトックスか~。
お疲れさんです……。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.07 12:41 AM
このメールに触発されて今日ワタシも庭のドクダミ干してみました。
まだ乾かないけど、乾いたらお茶にして飲もうっと。
いい記事をありがとうございました。
Posted by: ちか☆boom | 2006.06.07 08:53 PM
>ちか☆boom さん
ちょっと待ったー!
お花咲いてない?
咲く前がいいんですって。
私も今日聞いた話だから自信ないんですけど。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.07 08:58 PM
嘘っ たしかに咲いてた・・・
まーいいや。人体実験だと思って飲んでみます(→ちょーいいかげん)
ところで何で花が咲く前なんですか?なんか理由があるんやろうなぁ。
Posted by: ちか☆boom | 2006.06.07 09:30 PM
>ちか☆boom さん
お花が咲く前の植物には
何かたまってるんですって。
染色で使う植物はお花が咲く前がいいって。
咲いちゃうと、色が変わるって。
今年は実験的に味見程度にしておいて
来年、本格的にチャレンジしてみては?
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.08 12:04 AM