増本酒造場訪問(能登川)
「薄桜」ファンの皆さんと、増本酒造場を訪問しました。
増本さんが蔵を案内してくださいました。あの和釜はもう現役を引退してました。
何年も前の大吟醸などをきかせていただきました! 特に同じ今年の吟醸原酒が火入れと生でまったく違う味なのには驚き! なんでこんなに違ってくるでしょう。生は、今でもOKですが、火入れのほうは若く、時間をかけて熟成させたらおいしくなりそうでした。
古い蔵の扉にチョークでこんな絵が。(ひょうたんに反応) 「薄桜」を大事に思ってはる気持ちが描かれている気がします。
今回、いろいろ酒造の細かいところもうかがうことができました。増本さんでは、細かいところまでいいお酒のために、気を使ってらっしゃるんだなあ、と思いました。増本酒造の皆さん、ありがとうございました。
「滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事
- ひさびさの、立ち呑み酒場 (2019.01.27)
- 「松の司」純米大吟醸 竜王山田錦 山中(2018.07.13)
- 「19歳の酒」第7期田植え(2018.05.26)
- 「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!(2018.05.21)
- 「松の司」クルーズ(2018.04.24)
Comments