美冨久酒造訪問(水口)
こんどの日曜日の朝市の仕入れに、美冨久酒造さんへ伺いました。
仕込み蔵の二階を、ギャラリー的な空間にされています。社長さんが蔵の説明をしてくださいました。この蔵は別のところから移築された、蔵で最も古い建物だそうです。立派な蔵です。
大きな丸いテーブルは、タンクのふた、座布団は酒袋、座布団の向こうにちらっと見えている白い敷物は、なんとヤブタの袋だそうです。隅っこには丸い穴が(笑)。
蔵の中の説明をしてくださった峠さん(右)と、蔵元さんの息子さん(左)がきき酒をこんなに持ってきてくださいました。いろいろきかせていただいて、朝市のお酒が決定!
こんなかわいい酒ビンを入れる袋も販売されていました。4合が2本入るものと、300ml2本入る小さいものの2種類です。朝市にも登場します! ぜひ手に入れてください。
東海道に面しているということで、NHKのBSの朝の番組で取材されたそうです。明日朝8時すぎだそうです! 番組名は「てくてく」だったかな。お店の表には、台が出してあり、仕込み水を冷たく冷やして自由に飲めるようにグラスを置いてありました。そのお盆には、お酒の味や色、香りの表現がいっぱい書いてあるデザインでおもしろい。
美冨久酒造さんには、いつ伺っても新しい商品があって、驚かされます。今回もそうでした。お忙しい中、ていねいに対応していただき、本当にありがとうございました。
今回、運転してくださった姉御、ゆきうさぎさん、お疲れ様でした!! ありがとうございました。おーちゃん、コーディネートありがとうございました!
では、6月18日の浜大津こだわり朝市のお酒をお楽しみに!
「滋賀の地酒【甲賀】」カテゴリの記事
- 浜大津こだわり朝市、「神開」ありがとうございました!(2019.02.20)
- 浜大津こだわり朝市、ありがとうございました!(2018.07.16)
- フルーツと日本酒(2018.06.30)
- 朝市のお酒選びに笑四季酒造へ(2018.06.25)
- 居酒屋びしゃもんで「初桜」の会(2018.06.24)
Comments
もうUPしてるっ!早っ!(笑)
今日は、お疲れ様でした。とても良い経験をさせていただきました。
魔女さまたちの、的確な質問攻勢は、ぼ~っと見たり聞いたりしていた私には到底できない代物で、貴重なお話を伺うためには、あれくらい的をついた質問ができないと駄目なんだなぁ、と思いました。
また、機会がありましたら、ぜひご一緒させてくださいませ。
ただし、
危なっかしい運転と、ぼろっちい車ですが(涙)
朝市、楽しみにしています!
Posted by: ゆきうさぎ(おけいはん) | 2006.06.12 08:22 PM
>ゆきうさぎ(おけいはん)さん
どうもお疲れ様でした!
初めての方をお連れするのも、ファンを増やすかもしれませんが、もともとその蔵のお酒のファンの皆さんとごいっしょするのもいいもんだなあと思いました。
だって、蔵元さんと「ふだん飲んでいるあのお酒と比べると」というお話ができますもんね。
またぜひ!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.12 10:14 PM
このお盆、すてきですねぇ。
お酒の花火みたいだ。
正直言って欲しいですw
Posted by: じゅんちゃん | 2006.06.13 07:28 AM
>じゅんちゃん
でしょ、でしょ?
このお盆、ナイスでした。
書いてある言葉も、玄人っぽいの。
ちょっと小さくて見えにくくてすんません。
ただ、すごく古いものみたいでしたよ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.13 09:32 AM