びわますの刺身、アラ汁「玉蔓」「夏入道」
約1時間かかってできあがりました。びわますの刺身とアラ汁です。
アラ汁には、もちろんダシを入れず、びわますのアラと、「最進の塩」のみ。それでも、とってもよい香りと、味です。上品なダシが出ていました。あさつきだけ散らしたのですが、日本酒の効果もあってか、生臭さなんて無い!
中骨についている身はかなり厚かったけど……。
刺身は、ほどよい脂で甘く感じます。もちろん泥臭さも、生臭さもありません。淡水魚ですが、海の魚を思わせる味わいです。
刺身にはお酒! まずは「夏入道」で脂を洗い流してもらいました。
それから、「玉蔓」を燗で。吟醸酒とは思えないほど香りも立たず、味が濃い酒です。燗してみると酸が独特の感じです。びわますの脂っこい刺身も、すーっと洗い流してくれる燗酒でした。
近江の魚には近江の酒ですね!
ありがとうございます。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事
- ひさびさの、立ち呑み酒場(2019.01.27)
- 「松の司」純米大吟醸 竜王山田錦 山中(2018.07.13)
- 「19歳の酒」第7期田植え(2018.05.26)
- 「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!(2018.05.21)
- 五月の朝市は「薄桜」「近江藤兵衛」(2018.05.08)
Comments
う、うまそう…
体に良さそうな油と、朱の色した身がそそる…。
Posted by: ごんた | 2006.07.17 01:31 AM
>ごんたさん
これは養殖ものです。でも、じゅうぶんおいしいです。
北湖周辺の町の川魚専門店には
この時期は必ず入っているそうですよ。
またちょっと足を伸ばしてみては?
これぞ、滋賀ならではの味ですわ♪
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.07.17 01:56 AM
家鴨さん、はじめまして~。。
同じく「びわますフォーラム」でびわますゲットしました。
僕も何とか三枚におろして、刺身、塩焼き、アラ汁の三点セットで無駄なくおいしく“びわます”いただきました。
ほんと旨い魚ですね。驚きの体験でした!
地酒といただくと、なお良しですね^^;
Posted by: マツザキ@湖岸のほとり | 2006.07.17 05:01 PM
>マツザキ@湖岸のほとり さん
やっぱり!
あのお子さんのお父様でしたか~。
お互い、ラッキーな日となりましたね。
私は塩焼きもせず、ひたすら刺身!
びわますっておいしいですよね~!
ぜひ、次回は地酒とともにどうぞ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.07.17 10:26 PM