「だるま正宗」白木恒助商店訪問
さて、7月2日のサイクリングの目的地は「だるま正宗」の白木恒助商店さんの蔵でした。途中、なんだかんだありましたが、無事蔵にたどり着きました。
今回は、蔵環境研究会の取材にくっついて急に見学に参加させてもらいました。会員さんはそうそうたる方ばかりで、私は小さくなっていました。(半分うそ)
蔵を改造した空間が、テイスティングルームや商品展示コーナーを兼ねていてます。古いものが展示してあって、どこを写しても絵になります!
この建物の中で、蔵元の白木さんに長期熟成酒についてなど、いろんなお話を伺いました。
それから、酒造蔵にも案内していただきました。蔵を取り仕切るのは娘さんご夫婦、とのことで、蔵元さんは娘さんに案内を任せてご自身は奥に引っ込んでしまわれました。その任せっぷり、お見事です。
こちらが、酒造蔵です。全面土壁で黒い着色をされている蔵はあまり見たことがありません。甲賀の竹内酒造さん、水口の笑四季酒造さんの蔵が、着色はされていませんでしたが土壁が少し似ているかもしれません。
屋根の下に、大きなスズメバチの巣(もうハチはいないそうです)が。
内部には熟成酒が眠るタンクが並んでいました。娘さんの滋里(しげり)さんは、白木商店のウエブマスターでもあります。詳しくは、↓にアクセスしてみてくださいね。
合資会社 白木恒助(つねすけ)商店
〒501-2528岐阜市門屋五番地の一
TEL(058)229-1008
「だるま正宗」お酒編に続く。
「自転車」カテゴリの記事
- 寒い朝、輪行する若者を見た(2012.12.26)
- サイサレンだった(2009.12.11)
- 学生時代のトレーニングコース(2008.10.12)
- みの化(2007.08.15)
- 彦根のベロタクシー(2007.06.03)
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
Comments
岐阜駅からあそこまでチャリで行かれるとは…。(@_@)
お蔵、分かり難かったでしょ?
古いお酒がゴロゴロ(しかも常温で)しているのはすごいです。
おフランス帰りの滋里さんにもお会いできて良かったですね。:-)
お土産話、聞けました?
Posted by: 燗酒おやぢ | 2006.07.03 04:43 PM
>おやぢさま
いやあ、滋里さんのおフランス行きについては
調査不足で知りませんでした!
だんな様とどこで知り合った、とか
そんな情報しか仕入れませんでした~!
しまったー!
蔵までは途中までチャリで行き、
とちゅうから車に乗せていただきました。
すごい坂もなく、意外と楽でした。(半分うそ)
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.07.04 12:51 AM