長澤蘆雪「朝顔図」のカワウソ
緑茶パフェを食べに寄った、大津市石山の伽藍堂(からんどう)。
パフェが来るまで見てた雑誌の表紙に、どう見てもイタチ、の日本画がぁ~っ!
説明を見ると、長澤蘆雪「朝顔図」の一部だそうです。ただ、朝顔の大きさからすると、イタチとしか思えないのに、カワウソだとされていました。顔つきは確かにカワウソっぽいですが、体つきはイタチですよ。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『夜ふけのおつまみ』スヌ子 角川新書(2017.02.25)
- 『湖国と文化』第158号発行 特集 滋賀の地酒(2017.01.22)
- 「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!(2016.08.04)
- 『さよなら、ニルヴァーナ』窪美澄著(2016.07.07)
- 『おとなの週末』にて浜大津こだわり朝市が紹介されました!(2016.02.20)
「イタチ科」カテゴリの記事
- サントリー奥大山の天然水 限定ラベル(2013.07.16)
- いたちのたーちゃんピンバッヂ(2013.05.22)
- おこじょのはなくそ(2013.01.21)
- 帰ってきたラッキーちゃん(2012.12.13)
- おこじょキューピー(2011.05.26)
Comments
こんにちは
2000年に開催された「長澤蘆雪展」の作品「朝顔図(和歌山草堂寺蔵・重要文化財)紹介には「図柄は、右下から左斜めに伸び上がる朝顔が図面の上辺に消え、左方の上辺から再び蔓先をのぞかせるというもので、根本近くには、朝露をしのぐ蜻蛉を狙う鼬が描きそえられている。」とありまする。和歌山県立博物館学芸課長による解説です。
Posted by: むちゃ | 2006.09.01 03:27 PM
>むちゃさん
おおー、ありがとうございます。
やっぱしイタチじゃん!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.09.02 05:57 PM