上原酒造初呑み切り
昨日、8月6日は、上原酒造さんの初呑み切り二日目に参加しました。
最後のほうにうかがったので、大多数のお客様はお座敷。それでも、蔵の中には例年より多くのお客様がいらっしゃって、今年の参加者の多さがわかります。スリッパもすごい数新調されてて。
リストをいただいて、ひとつづつきいていきました。リストに49、リストに載ってないのが7、あわせて58種類ありました。(たぶん)
例えば、同じ銘柄でスペックが同じのもので、醸造年度違いのものなど。こんなふうにきき比べられるのはあまりない機会なので、何度もきき直したりしました。
もったいないので、全部飲み込んでしまい、途中からええ気持ちに……(苦笑)。
山根杜氏さんは、現在但馬で農業の真っ最中。今年も酒米「たかね錦」を大切に育てておられます。ええ色にこんがり焼けておられます。
今年は初めて、山根杜氏さんの武勇伝を伺って大盛り上がり。7、8年前にご自宅の庭で熊と遭遇!
農具のフォークでひっくり返したのだそうです!
とどめを刺そうと近づくと、熊復活!
あわててご自宅の中に避難!
熊は大胆にも納屋に出たり入ったり。その熊を捕まえてもらって、遠くの山奥に放されたそうです。
新聞にも掲載されたんだとか!
山根さんご無事でよかった~!
こうして、今年も「これうま~い!」というお酒を見つけてきました。えへへ、楽しみです。
上原酒造の皆さん、ありがとうございました。
« 玄米白みそラスク | Main | カバタ »
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「イベント」カテゴリの記事
- 第5回 琵琶湖さかずき ファイナル のお知らせ(2020.09.12)
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!(2018.06.04)
- おさけ日和の美味しいアテ(2018.05.29)
Comments