生原酒には加水を
夏の生原酒は、濃くて飲みにくく感じることないですか?
でも、少し水を加えると、すーっとのど越しがよくなるんです。
燗でも、割り水燗すると、飲みやすくなるお酒があるように、ひやでも割り水したほうがいいこともあるんですね~。
ちょっとずつ、味を見ながら加えないと、水を入れすぎてなんとも気が抜けたような味になってしまうことがあります。ご注意を。
って、煮酒どんのブログで教えてもらいました!
« パンチさんの予言 | Main | 気温36度 »
「日本酒全般」カテゴリの記事
- 関西日本酒会 2回目(2019.02.16)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ローカル・サケ・キャノンボール 島根県編に参加しました(2018.12.19)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- あひる父の酒武勇伝(2018.12.23)
Comments
ちなみに、どんなお水をお使いですか?
水道水・・・ではないですよね?
Posted by: 椿四十恵 | 2006.08.10 06:41 AM
>椿四十恵 さん
えへへ、そんなもんなかったので、
水道水でございました~。
ほんとはお酒と同じ蔵で頂いた仕込み水が
一番あいしょうがいいんでしょうけど!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.10 04:03 PM
塩素臭くない水道水でかまやしないです。
仕込水じゃなきゃ、とか、天然水じゃないとなんていうと面倒だ。
ま、いろんな水を試してみて、どれがそのお酒に合うか探るのも楽しいでしょうね。
Posted by: 煮酒 | 2006.08.10 07:17 PM
>煮酒どん
わーい、レスありがとう!
うちは、浄水器もつけてないし
ミネラルウォーターも買わない主義。
だから、水割りというと 自然に水道水です。
いろいろ試してみて、
いい組み合わせを見つけたいです!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.11 12:23 AM
そうそう、無濾過「生」原酒の場合、「生老ね」を見つけやすくしますよ。加水は。
Posted by: 煮酒 | 2006.08.11 08:34 AM
>煮酒どん
「生老ね」。
氷を入れても、
お酒の悪いところが出てくるって言いますね。
今度、お会いできたら
いろいろ教えてくださいね~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.11 11:54 AM