« 能管VS子ども | Main | 近江地酒まつり »

2006.08.29

近江地酒大賞いただきました

滋賀県の蔵20社で作られている近江銘酒蔵元の会では、年に近江地酒大賞を2名(団体)選び表彰しておられます。

なんと、今年は、酔醸会と家鴨あひるがそれぞれ選ばれました!

酔醸会は、浜大津こだわり朝市を続けてきたこと、家鴨あひるは、『近江の酒蔵』出版に対してとのことです。酔醸会から1名とのことで、姉御が出席してくださいました。

ありがたく、今日表彰状を頂いてきました。副賞は、大津プリンスホテルの和食コース!
2006829tenpura

北野料理長さんのすばらしいお料理に、蔵元さんが持参された、すばらしいお酒! しあわせ~。
2006829nimno

表彰状をいただき、お礼のスピーチしたときは、もう緊張して、息も絶え絶えだったのですが、いったん食事が始まると一変。好きなお酒をどんどん取りに行っては姉御と二人して「おいしい~!」とニコニコしていました。蔵元さん10名と事務局の方とごいっしょに、お話しながら楽しくすごすことができました。
2006829sasimi

本は、一人でできたものではなく本当に多くの方の力で出来上がっています。ありがとうございます。スピーチでは、5年前を振り返ったり、自分の思いを伝えたりと、結構長くなってしまいました。(汗)

朝市は、おーちゃんの小川酒店あっての地酒ブース。表彰式には出席してもらえませんでしたが、賞状はお店に飾ってもらうことにしました。姉御とおーちゃんを中心に、蔵元の皆さんのおかげで、ずっと長く続けてこられたんです。そして、パンチさんをはじめとする、朝市ファンの皆さんの応援もあってのこと。

本当に、ありがとうございます。

これからも、また自分にできることで地酒の応援をしてゆきたいと思います。

|

« 能管VS子ども | Main | 近江地酒まつり »

滋賀の地酒」カテゴリの記事

よいかも会」カテゴリの記事

Comments

おめでとうございます〜。
次は岡山のを書いてもらおう〜
また寄ってくださいね。

Posted by: 巴里雀 | 2006.08.29 04:23 AM

おめでとうございますーーー!

努力と熱意が報われましたね(^^)

なんだかとっても嬉しいですぅ。

Posted by: ちか☆boom | 2006.08.29 08:07 AM

おめでとうございます。先日は朝市に参加させて頂き、皆さんのつながり、信頼、パワーを実感させて頂きました。皆さんの頑張った証がズンズンと胸に入ってきました!本当にありがとうございました!そして、これからも頑張ってください!私たちも、頑張ります。これからも、よろしくお願いします!

Posted by: 田中酒造株式会社 | 2006.08.29 10:33 AM

受賞おめでとうございます。
地道な努力の結果ですね、これからも気合を入れて行きましょう、皆応援していますよ!

Posted by: パンチ | 2006.08.29 06:25 PM

おめでとうございます!
長いスピーチも並々ならぬ思いがあってこそですね。
美味しい素晴らしいお酒の世界が拓けた、あひるさんや「近江の酒蔵」との出会いにとっても感謝しています。
これからも頑張ってください!!応援してます~!

Posted by: きたい | 2006.08.29 08:49 PM

おめでとうございます◎
あひるさん、酔醸会に、滋賀の地酒で乾杯!

Posted by: ひよこ魔女 | 2006.08.29 09:26 PM

>巴里雀さん

 ありがとうございます!!
 でも、岡山の蔵については、
 きっともっともっと愛を持っておられる方が。
 確かもう本が出てた気がしますし(笑)。

 岡山の「タウン情報おかやま」は
 学生時代愛読してプレゼントに当たったり
 欄外にコメントが採用されたりして喜んでました。
 あんな情報誌、滋賀にはなかったんですよね~。
 今? 「びぃめ~る」がありますっ!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 10:08 PM

>ちか☆boom さん

 ありがとうございます!
 蔵元さんから認めていただけたのは、
 マジでうれしいっす!

 また、滋賀の地酒で一杯飲みましょ!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 10:09 PM

 受賞おめでとうございます!!

 いつも心に滋賀の地酒、「近江の蔵元」でこれからも新たなチャレンジして行きましょう!!

 来月、きき酒王選手権、がんばろうねぇ~。

Posted by: ごんた | 2006.08.29 10:11 PM

あひるさんおめでとうございます。
すばらしいすばらしいです(^_^)

もらうべくしてもらえる賞だったのかなと思います。
滋賀の地酒のために一生懸命なあひるさん。
あひるさんのために拍手喝采です。

Posted by: マーキー | 2006.08.29 10:12 PM

>田中酒造株式会社 さん

 ありがとうございます!
 お酒は文化なので、酒そのものも大切ですが、
 肴も器も含め、その周辺も大切だと思っております。

 ご家族力を合わせての酒造り、
 本当に大変でしょうが、
 その愛情が味に反映されていますよね。

 これからもますます、お酒に磨きをかけてくださることを期待しております。
 奥様のラベルも、ブレイクすることを期待してます!!
 
 滋賀の恵まれた水と人と米で、
 他府県にない、オンリーワンの酒を造ってください!!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 10:12 PM

>パンチさん

 ありがとうございます!
 影に日向に、パンチさんのお力添えを感じております。
 本当に、今後ともよろしくお願いいたします!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 10:13 PM

>きたいさん

 ありがとうございます!
 今年の「里山」の出来も楽しみ!

 萩乃露の専務さんに
 稲刈りに誘われました~!
 行けたら行きたいな~!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 10:58 PM

>ひよこさん

 ありがとうございます!
 朝市にも来てくださったり、
 ひよこさんみたいに若い方が日本酒をラブ!で
 本当にうれしいです。
 これからもよろしうに!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 11:00 PM

>ごんたさん

 あちがとうございます!
 ごんたさんご一家のように
 日本酒を愛して動いてくださる方のおかげですわ!!マジで。

 これからもよろしくお願いいたします。
 目指せ!きき酒で東京行きの切符ゲット。

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 11:02 PM

>マーキーさん

 ありがとうございます!
 昨年までの受賞は、料飲店さんや、
 酵母研究をされている方など、プロの皆さんでした。
 こんなシロウトのやっている活動を認めていただけたのがうれしいです!

 奈良も、ですね!!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.29 11:04 PM

おめでとうございます!
あひるさんをはじめ皆さんの努力の賜ですね。
これを機に、もっともっと滋賀の日本酒ファンが増えることを祈っております。
もちろん『近江の酒蔵』の購読者もね!

Posted by: やじまんが | 2006.08.30 12:45 PM

>やじまんがさん

 ありがとうございます!
 あの本が出来たのは、
 やじまんがさんと御社のおかげです!
 今年の秋冬もがんばって売りますね。

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.08.30 01:34 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 能管VS子ども | Main | 近江地酒まつり »