熟成酒の夜 地酒BAR膳
蔵環境研究会のFさんから、お誘いいただき、ゆうべまたしても地酒BAR膳へ。Fさんの息子さんご夫婦もいっしょで、楽しい時間を過ごしました。
一番最初はこの「冨久錦」。すごーく濃くて、まるでお酒を食べてるような気分でした。あ、おいしいのはおいしいんですよ。
パンチさんの主義ではない、火入れの酒なのですが、十二年古酒。しかも全く老香がない、フレッシュな印象でした。岡山のお酒「御前酒」純米吟醸。
「奥播磨」雄町五拾。純米吟醸。雄町の味比べでした。しかし、どっちもかなり熟成してて濃い!
それから、最後においしいのを、とお願いして出てきたのがこのお酒でした。「奥播磨」山廃純米です。これ、お燗してもらって、ほんまにおいしかった。これにてゆうべは打ち止め。Fさんたちは、先にお帰りになり、私もこの「奥播磨」を飲んで帰りました。
パンチさんありがとうございました♪
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments