琵琶湖 秋の夕暮れと笛
あまりにも気持ちのよい夕暮れどき。能管を持って、いざ琵琶湖湖岸へ。
ススキも穂を出しています。練習するボートが何艇も浮かんでいます。
雲がもう秋らしいですよね。笛の音が響き渡ると、ボートの練習にも支障があるかしら?なんて思ってたのは最初だけ。だんだん夢中で練習するようになりました。
湖岸では、アヒルとマガモが群れをなしてエサを探していました。嫌われないようにカメラをそっと向けましたが意外に人慣れしてて逃げませんでした。かわいいやつら。
笛の音と掛け合いのように「グァグァ」と鳴いた時は「友よ!」と思いました♪
薄暗くなってくると、かなりの数のコウモリが飛び回ります。もう、ウジャウジャって感じですよ~。笛の音が超音波に似ていて、親しみがあるのだろうか?
お調べが読めなくなったのでおしまい。見上げれば中空に半月に近い月が光っていました。お腹もすいたし、帰ることにしました。
はああー、気持ちよかったあああ! 笛は琵琶湖に似合う(断言)!
しかし、手が痛い、親指が痛い。変な力の入れ方をしているからなんでしょう。うーん、難しいです。
「ちくわ笛奏者への道」カテゴリの記事
- 姉弟子が直木賞候補に!(2015.06.24)
- 『坂道のアポロン』効果 (2013.01.27)
- 豊橋ちくわキューピー(2009.04.16)
- タンパク質は竹輪で(2008.09.26)
- 『定本啓蒙かまぼこ新聞』中島らも(2008.09.07)
「琵琶湖」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 沖島に行ってきました!(2019.03.29)
- 琵琶湖のほとりへ出張(2017.11.30)
- 湖は春色(2017.03.15)
- 近江八幡の湖岸にキャッフィーいた(2014.07.05)
Comments