「かっぱ」「扶桑鶴」
さしみの魚紳さんで、夢の刺身盛りを頂きながら、最初は生ビールグラスで、すぐに日本酒にしました。
まずは、はんなさんのブログで見かけた記憶がある「かっぱ」です。一度見たら忘れられない、色気の無いタイプのかっぱイラスト。不思議だ。
冷酒で飲むと味や香りは、邪魔にならないきれいなもの。刺身向きのようです。辛口、とある通りにさっぱりしてます。
島根の「扶桑鶴」これも初めて。「かっぱ」に比べると、甘く感じました。でも、これも香りも味も料理の邪魔にならない~。食中酒として、おいしくいただきました♪
魚紳さんは、まだお客さんもほかになく、お燗用にかんすけを出してくださいました!
うれしい~。ありがとうございました。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments
扶桑鶴は島根の益田。
Posted by: 煮酒 | 2006.09.03 11:33 AM
>煮酒どん
ありがとう、修正しました!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.09.03 03:35 PM