道路にタイリクイタチ
湖周道路「さざなみ街道」をバイクで走っていると、明るい茶色の小さな生き物の死体……!
だいぶ走ってから、バイクを路肩に停めて歩いて引き返してみると、やはりタイリクイタチの轢死体でした。夏に私と出会ったあのイタチかもしれません。全然関係ないイタチかもしれませんけど。
アゴのあたりを砕かれているだけで他に外傷も出血もありません。即死のように思えました。
生きている間、きっと毎日必死に生きてきたであろうイタチよ、ゆっくりおやすみ。
「イタチ科」カテゴリの記事
- サントリー奥大山の天然水 限定ラベル(2013.07.16)
- いたちのたーちゃんピンバッヂ(2013.05.22)
- おこじょのはなくそ(2013.01.21)
- 帰ってきたラッキーちゃん(2012.12.13)
- おこじょキューピー(2011.05.26)
Comments
アスファルトの道路や側溝がどれだけ動物の行動路を断つたりしてることでしょうね。かわいそうに。
夏に旭川が増水したときに土手を見ていたらなにやら細長い茶色い動物が二匹水を避けて歩いていました。
あれもイタチさんだったのかな?でも雨に打たれたせいか敏捷さがなくてよたよたした感じでした。
Posted by: 巴里雀 | 2006.09.18 06:21 PM
>巴里雀さん
小さな動物たちにとって
琵琶湖の岸辺でエサを取り、
道路を横切って田んぼのあるほうに帰るのは
毎回命がけの冒険でしょう。
旭川の岸辺を歩いていた
茶色の細長い生き物は
サイズが大きかったらヌートリアかも?
もっと胴回りが細くて
30センチから70センチくらいなら
イタチかもしれませんね!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.09.18 07:16 PM
初めて飼ったワンコも交通事故で死にました。
家からだーいぶ離れたところでの事故で
今でも不思議ですが、外傷があまり目立ってなかったのが唯一の安らぎだったなぁ・・・。
それまで、あの子は一生懸命生きてました!
本能のままに、だと思いますが。
Posted by: まき子 | 2006.09.18 09:16 PM
>まき子さん
交通事故で犬が……。
悲しい思い出ですね。
うちも国道沿いだったので、子どもの頃から
交通事故の犠牲犬は何度も見てしまいました。
死んでゆく子犬を看取ったこともあります。
泣きながら何もできなかった……。
大人になった今は
自動車事故の原因にならなかっただけでもましかと思ってしまいます。
本当に、道路は動物たちの生活を
分断してしまっています。
なんとか道路の下にトンネルなどが
いっぱい設けられたらいいのにと思うのですが。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.09.18 10:29 PM
>家鴨さん
やっぱりイタチかな?ヌートリアではなかったです。もっと細くて明るい茶色っぽかったですね。長さも結構長かったです。
Posted by: 巴里雀 | 2006.09.18 10:52 PM
>巴里雀さん
ああ、
じゃあタイリクイタチかもですね。
もっと小さくて
こげ茶色だと、ニホンイタチですけど。
イタチを目撃したら、
「イタチ こっち向け ええ嫁取っちゃろ♪」
って唄ってみてください。
振り向くかもです~♪
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.09.18 10:55 PM
あの~、できたら次からは死体拾ってください。骨格標本にしたいんで。ヨロシク。
Posted by: 姉御 | 2006.09.19 12:39 AM
>姉御
それは承知してますが、
骨が砕けてたらちょっとねえ。
ってなわけでなかなか、
完全な死体にめぐりあえないので
ご連絡できないでいます。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.09.19 12:44 AM