ちくわ笛演奏依頼?
滋賀県内のイベントで、ちくわ笛を演奏できる人を紹介してください、というメールが来ました~!
うう、まだ我々「パンチ木下&ダックマジョーズ」のメンバーの中で、
お客様の前で披露できるほどの腕前の持ち主は出ていません。
残念ながら辞退ですっ。
つーか、小学生がリコーダー練習し始め、くらいだもん。全然ムリ。岡山のちくわ笛名人、住宅さんの演奏に比べたら月とクサガメくらいの差があります。
しかし、ちくわ笛って、需要があるのね(笑)。
「ちくわ笛奏者への道」カテゴリの記事
- 姉弟子が直木賞候補に!(2015.06.24)
- 『坂道のアポロン』効果 (2013.01.27)
- 豊橋ちくわキューピー(2009.04.16)
- タンパク質は竹輪で(2008.09.26)
- 『定本啓蒙かまぼこ新聞』中島らも(2008.09.07)
Comments
初めてコメントさせて頂きますね
某所ではイタチ召使いと名のってます
ちくわだと、帰りの荷物が無くて良いのでしょうね?
その代わり空いた手で、お土産を買ってこれると・・
って、意味が違いますね・・・
Posted by: こめすけ | 2006.10.20 08:07 AM
>こめすけさん
おおー、いつもかわいい映像ありがとうございます。
和んでます!
ちくわ、
確かに笛にして演奏後、
持ち帰りはしないでしょうねえ、
自分のカロリーになってる(笑)。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.10.20 01:00 PM