« 「お調べ」「おひゃーら」 | Main | 11/25 よいかも会(辻一)酒編2 »

2006.11.29

11/25 よいかも会(辻一)酒編

20061125yoikamo1sake
お酒持ち寄りの会、それぞれ皆さん、「これぞ」というお酒を持ってきてくださいました!

「さんずい」は彦根の音瀬酒造場さんがかもす、草津の酒店さんのプライベートブランドです。お米は、草津の栄農場さんの「山田錦」。その最初の年度の生を冷蔵されてた、最後の1本がこれ! ごんたさんご持参。これね、最初酒単独で飲んだときには、酸がきいてる、って感じでそれほど「うまい!」とまで思わなかったんですが……。

実は宴が中盤にさしかかった頃、Fさんが「辻さんのチーズとあわせてみて」といわれるので試してみると「何これ?うまっ!」という驚きの声をあげてしまいました。辻さん特製のカマンベールチーズに梅干を入れて練ったものは(写真、酒の手前のパンののっているお皿)、和風の味になって日本酒のアテにぴったりなんですが、この「さんずい」だと、まるで白ワインのような味わいになるんです。変身ぶりにはびっくりです。

それからは、みんなの人気者に(笑)。でも、もうどこにも売ってない無いんです~。

Fさんは笑四季酒造の「うらら花(か)」。今年お正月に、蔵見学させていただき、今年最初のお酒としての印象があるのだそうです。そして、今年最後のよいかも会でも、このお酒でしめくくり!というわけ。これは、Oさんの好みとのことで受けてました!(火入れ・今年のもの)

Oさんは、ご実家の地元の蔵ということで「琵琶の長寿」亀の尾 純米吟醸 生2年熟成でした。ご自身が熟成させたお酒を購入されたのは初めてとのことで、えらくどきどきしておられました。すっきりした味でしたがまだ固く、「寝かせておきたい」という意見が多かったですね。

それから私が持参したのは「不老泉」純米吟醸 山廃 中汲み。そして、その酒をベースに、再醗酵させたお酒(写真ノーラベルのほう)。これは、実は頂き物なんです。いいお酒をありがとうございました!!>Nさん

再醗酵というのは、別の酒の泡を加えてもう一度醗酵させたということらしいです。山根杜氏さんの「いたずら酒」と専務さんはおっしゃっていたような。この酒、比べると、「複雑」「専務らしい酒」とみんな表現していました。なんか味も香りも、元の酒のようにストレートではない、(ちょっと邪魔なくらいに)複雑なものを感じるんです。封を開けて少し飲み、しばらくしてからまた飲んでみると、ずっと上品な味と香りになっていました。複雑さがいいほうに変わって。

今日はここまでとしとうございます。


四辻の辻一(よつつじの・つじ)

大津市長等3の3の12
TEL:077-522-8932
 090-8237-4616
営業:17:00~24:00
 ※予約すればお昼もOK
定休 不定休

席が少ないので、予約しておくと安心です。

|

« 「お調べ」「おひゃーら」 | Main | 11/25 よいかも会(辻一)酒編2 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

よいかも会」カテゴリの記事

お店」カテゴリの記事

Comments

 おひさにコメント致しまする。
 さんずい、すごいお酒でした。30そこそこの、しかし色気のある、酸いも甘いも経験してきた女性のイメージでしょうか。貴腐ワインのような深い甘味。
 皆さんに喜んでもらい、私自身も、未体験の味の熟成酒を味わえて、嬉しい美味しい一本でありました。
 後日、草津の酒屋さんにもお話しましたが、最近のBYだと、初年度ほど硬いさんずいは無いとの事で、あれだけ化けるものには今後お目にはかかれないかも、とおっしゃってました。
 それでも、熟成のしがいのあるお酒ですわ。5年以上氷温熟成せんといかんけど。

Posted by: ごんた | 2006.11.30 01:15 PM

>ごんたさん

 「さんずい」、そうそう肝心な
 冷蔵保温で5年くらい経ってるって
 書いてなかったです、すんません。

 Oさんの奥様の反応、どうだったんでしょうね?
 辻さんのチーズと組み合わせないと
 あの味は無いですから……。

 ほんまに、あの変身ぶりはおもしろかったです!

 いいお酒をありがとうございました。
 ああいう企画って楽しいですね。
 また何かおもしろい企画やりたいですね!!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.12.01 01:20 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「お調べ」「おひゃーら」 | Main | 11/25 よいかも会(辻一)酒編2 »