花一番 大津店
まだinugaoさんの個展が開催中のときの夜です。
個展を片付けたinugaoさんと、大津駅びわこ側出口で待ち合せ、大津駅交番方向に線路沿いに少し歩いて 花一番 大津店に。
とりあえず、お通しをつまみつつ生ビールで乾杯し、おでん盛りから。ネギが載ってる京都風。
2~3人前たっぷり、というお品書きの説明で、刺身盛りを選びました。1500円くらいだったと思う。確かにたっぷりありました!
ビールのあとは、滋賀の地酒。inugaoさんも私も滋賀の地酒の入門となった「大治郎」を選びました。こんな演出でグラスとお酒が。かわいい(けど、ちょっと冷え過ぎ~)。たっぷり2合で確か780円程度のお値段! 次は迷って迷って「不老泉」だったと思う~。このへんから記憶がかなり怪しい。ご飯ものとして、ブタキムチ丼半熟卵のせを食べました。これ、おいしかったなあ。
それと、揚げ豆腐も注文したんですがボリューム満点! これは正直後悔しました! だって、分けながら半分食べたところでinugaoさんをお迎えに姉御が来られたのです。一人残った私は既にお腹がいっぱいなのに、お酒とこの揚げ豆腐半分とドンブリご飯少々を食べきることに……。(もったいなくて残せない)
inugaoさんはお着物だから、あまりたくさん食べておられなかった気がします。すんません~。でも、個展のお話やら、九州自転車・バイク旅行の話やらで盛り上がり。楽しかったわ~。
花一番さんは、女性なら3人くらいで行って、分け合って食べるのがオススメですっ!!
これだけ食べて飲んで、一人3000円とちょっとくらいです。
滋賀のお酒は「松の司」(特別本醸造だった)、「大治郎」(純米吟醸)、「不老泉 三年熟成」(詳しくは不明)、「萩乃露」。ほかに県外の有名銘柄が2種類くらいだったかな???
電話番号とか住所とか、フライヤーも何も頂いてくるのを忘れてしまいました。また調べてわかったら追加しますね!
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments