コーヒー豆の焙煎(カフェバード)
「今日は豆のセール!」マック次郎さんのブログを見て、私も豆を買いに守山市のカフェバードへ。
今日はお客さんが何組も待っています。そのため、売り切れてしまって、オーナーの南さんは夕方、焙煎小屋で豆を焙煎されることになりました。普通は朝のうちに焙煎してしまうので、こんな時間に見ることはできないのだそうです。ラッキー! と小屋をのぞかせていただきました。
焙煎し始めたばかりの豆。少し緑がかった白い色をしています。いつも見かけるコーヒーの豆より小さいです。
中の豆は、すごい勢いで回転し豆同士がぶつかりあっています。そこで、豆にくっついていた薄皮がはがれ落ち、排気とともに煙突の途中で分離されます。
南さんは、京都の師匠のお店に、焙煎を習いに3年通われたそうです。琵琶湖を越え、峠を越えて。そんな話を伺いながら、豆が焙煎されていくのを見ていました。
豆の中で小さくパチンとはぜる音がしました。すると南さんは立ち上がり、中の豆を引き出して色を見ます。パチンパチンとはぜる音が連続しています。南さんは真剣な顔で豆のようすを見るのに集中されています。
中の豆は、こんな取っ手を引き出すと、見られるようになっているのです。
そして、焼き芋屋さんの窯近くのような香りがしてきた頃、ザッと豆を外に落としさまします。
機械がくるくると熱い豆を回しています。下の穴から空気が吸い込まれ、そのうえ扇風機で冷ましています。このときの豆は、驚くほどふっくら大きくなっています。南さんはその中の一粒を口に入れ、食べて味を確認されました。私も1粒いただき、食べてみると、まるで豆餅の中の大豆が焼けて香ばしくなったような風味でした。
この焙煎したての豆の味は、まだとがっていて、ちょうどよい味に落ち着くのが24時間後だそうです。「その頃、コーヒーをたててみてください。そりゃもう盛り上がりますよ」とおっしゃいます。
あの泡の盛り上がりは何物にも替え難い快感。思わずこの焙煎したての「エクアドル産グレートマウンテン」を200gと、小さなミルを買って帰ったのでした。(会員限定半額セールだったんだもん)
オーナーの南さんありがとうございました!
カフェバード 守山銀座店
滋賀県守山市守山1丁目7-9
電話:077-514-1298
http://www.cafebird.jp
E-mail kiyoaki@q-seven.co.jp
営業時間:全日 10:00~19:00
休業日:不定休
どうしてこう、
食べ物が誕生する場を見ると、
その食べ物が特においしく感じるんでしょうね。
気持ちのこもり方を実感できるからでしょうか。
帰り道、残ったコーヒーの粒で、口の中は まるでコーヒーを飲んだかのように苦いのでした。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments
あっ、南さんやーーー
仕事してはりますね・・・
ものすごくお世話になっているのです・・・σ(^_^)
Posted by: 瑠香 | 2006.11.03 09:30 PM
>瑠香さん
今日は、私は単なるお客。
初めてのコーヒー豆焙煎に興味津々で
他の話は全くしませんでした。
またの機会にるさまのお話もしてみまーす!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.11.03 10:51 PM
うわっ、うまそ~!
こないだ買いに行ったとこでまだ残ってるけど、買い足してこよ~。美味しいさかいにすぐ無くなってまうし。
Posted by: ごんた | 2006.11.04 10:02 AM
>ごんたさん
そうーそうー、
会員様へのハガキを持っていけば
今日明日まで半額セール&試飲中でーす!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.11.04 10:23 AM