« じどりや穏座ONZA その1 | Main | (有)いずみの里 »

2006.11.13

「百笑の夢」燗とネギいしる炒め

上原酒造で造られたPB(プライベート・ブランド)、「百笑(ひゃくしょう)の夢」。これには長い物語があります。

湖北の浅井町のグループ「百笑一座」の皆さんの田んぼでとれたコシヒカリを使って仕込まれています。「わが町の造り酒屋の地酒を復活させる」という意味のあるお酒で、出来上がった年は話題を呼び、新聞にも紹介されてよく売れたそうです。先祖伝来の田んぼを地域全体で協力して守ろう、という活動の一環としてのお酒なのです。

しかし毎年話題になるわけではありませんから、次第に売れ方も先細り。とうとう在庫がはけないので生産中断となってしまいました。

酒質も、やはり酒米で造られた酒に比べると毎年の出来の差が大きく、不安定でした。去年あっさりフレッシュ感あふれる酒だったから今年も、と買ってみると予想外に重い味、ということで、酒屋さんも売りにくかったのです。私も応援したかったのですが……。

で、年月を経た今年、北海道の方が上原酒造で試飲したとき、この酒の熟成に感嘆されたそうです。うれしい! 私も買ってみました。

20061113100yume
う、うまい~。「百笑の夢」の味わいの複雑さ。すごくたくさんの成分が存在しているのを感じます。アミノ酸なのかな。複雑だけど、しつこくなく、うまくまとまっています。

老(ひ)ねたにおいもない、キレもいいし。甘すぎず、熟成酒好きの人にはたまりません。

ゆうべ寒くてクシャミ連発。「百笑の夢」を湯煎で熱燗にしました。マック次郎さんの畑のネギをゴマ油と日本酒で炒り煮にして、仕上げは「いしる」でイカ風味に。ネギの甘みと、酒のうまみ、対等です。仲良し。かすかにゴマの香り。歯ごたえもあります。コレ食べて飲んでバタッと眠って、風邪には至らず。よかった~。

酒器は沖縄の焼き締めのカラカラと、珠洲焼きのぐい飲み。ぐい飲みも温めました。お皿は小川酒店おーちゃんのお店の黄瀬戸(?)ネギ保護色ですね(笑)。

たくさんの人々が愛情こめて生産されたものばかりでの晩酌となりました。ありがとうございます。


|

« じどりや穏座ONZA その1 | Main | (有)いずみの里 »

滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事

お店」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

田んぼと畑」カテゴリの記事

Comments

本日午後、無事、蔵付き人間になりました(笑)。
昨日はありがとうございました。ネギ、他にたぶん収穫する人がいないので、育ちの良いやつから引っこ抜いてやってくださいまし。
さきほど、LAN環境も確認できて、予定通りの通信環境になりました。
ただ、携帯が圏外になってしまうのは予想外でした・・・まあ、リスクヘッジ(別にウィルコムを契約、こちらは通信可能)してますので平気ですけど。

Posted by: マック次郎 | 2006.11.13 09:43 PM

>マック次郎さん

 よかった、予定通りですね。

 おいしいネギありがとうございました。
 
 次はおいしい酒、楽しみにしていまーす!

 風邪ひかないようにね~!

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.11.13 09:48 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« じどりや穏座ONZA その1 | Main | (有)いずみの里 »