あんごうごじゃけん
私の中学校のときの校長先生は、
すごく教養のある方で、いつも朝礼などのお話では
「昔、中国に……」と故事成語みたいなことを引いておられました。
そんなある日のお話で
校長先生が「君らは あんごうごになってはいけません!!」と
力説されたことがありました。
「あんごうご」とは、悪い子という意味の岡山弁です。
しかし、中国の古いお話を標準語でしてくださる校長先生が
「あんごうごにはなるな!」と繰り返しものすごく強調されていたので
笑うに笑えず……。
そのとき、先生はどうして「あんごうご」という岡山弁を使われたのか
何か意味があったのでしょうか。ナゾです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はきき酒選手権(2008.09.14)
- マキノピックランドへの並木道(2008.09.14)
- 近江高島駅前のガリバーと再会(2008.09.13)
- パソコンを初めて廃棄した(2008.09.05)
- みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)(2008.07.29)
Comments