1/22「龍力」蔵見学1
JR琵琶湖線で、よく西行きの新快速には「網干」という終点が掲げられています。
まさに、その網干まで行って「龍力」の本田商店さんに見学に行きました。江戸魔女さんのお供です。
事務所のあるビルの踊り場の壁に、酒米の稲がつるしてありました。
ひとしきり、「山田錦」「山田穂」などの酒米のお話を伺ったあと、蔵に案内していただきました。
でっかいエレベーター。
モト部屋です。モトの香りは、あまりよい香りとはいえないものでした。でも、できあがりにいい香りになるためには、それでいいのだそうです。不思議。
もうすぐ搾るモロミの味見をさせていただきました。これおいしかった!
泡消し機を止めてもらいました。猫のヒゲみたいな鉄線が回っていました。
ビルの中の大規模な蔵でした。蔵を案内してくださったのは、本田商店の本田龍祐さん27歳。本当に酒造りが楽しくてしかたない、という感じでした。それが伝わってきて、私も応援したい!と思いました。
きき酒はまた、別途アップしますね。
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
Comments
龍力は、何故か、ネット上で知り合った方の中にファンが多く、お知り合いにあった5年くらい前から、機会がある毎に飲んでみたり・・・。
蔵の若さんも、フリークの間では有名な方ですよね。^-^
最近は、ちょっとご無沙汰だったのですが・・・。
いろいろ、面白い味のお酒も造ってはるし・・・。
京都では「高島屋」さんが力を入れてはる蔵なので、また、久しぶりに何か1本、買いに行ってみようかなあ~と思っています。 ^-^
Posted by: はんな | 2007.02.02 09:17 PM
>はんなさん
「龍力」は、兵庫の酒米に力を入れているので、
米違いを比べるのがおもしろいですね。
「山田穂」の酒なんてほかで見たことないですし。
もしあったら飲んでみてください。
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.02.03 11:49 AM