地酒BAR膳でアフターお稽古を
先日、久々に能管のお稽古に行けました。アフターお稽古は、もちろん地酒BAR膳です。
「天寶一」の今年の酒のせめ。大吟醸と純米大吟醸の飲み比べ♪ アルコール添加のほうがキレるような……。
このお店で新酒が出るなんて、この時期だけですよ~。「あらばしり」の次が「中汲み(中取り)」、そして圧力をかけて出てくるのが「せめ」です。せめの魅力を飲んでみよう。
「不老泉」の「滋賀渡船6号」の酒です。これは市販されていませんから、これだけ。すごく若い。でもおいしい。秋の出荷が楽しみです。
冨田酒造の中杜氏さんって、この中さんのご親戚?
「松の司」の15年前の生酒……?
これ、チョコレート(カカオ90%)と合うんですよ。香りがナッツ系。でも、全然老(ひ)ねてない! 強い。 すごいなあ……。瀬戸さんの10年前ってどんな感じだったのかしら。
「花菱」飲み比べ。
んで、結局終電でした~。ありがとうございました。
「日本酒全般」カテゴリの記事
- 関西日本酒会 2回目(2019.02.16)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ローカル・サケ・キャノンボール 島根県編に参加しました(2018.12.19)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- あひる父の酒武勇伝(2018.12.23)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments