« カボチャのスープ | Main | 今度の日曜は朝市です »

2007.05.18

伏見 油長で9種類きき酒

 伏見の招徳酒造さんの帰り道、長年行ってみたかった、酒屋の油長(あぶらちょう)さんに!
 こちらのお店では、伏見酒造組合加盟全22軒+準会員2軒の計24蔵のお酒が全て有料できき酒できるのです。
 常時約70種類はあるそうで、季節限定の「しぼりたて生酒」なども更にプラスされ、私たちが伺ったときは80種類以上とおっしゃっていました。

 ショットグラスで1種類250円~800円。

 利き酒セットは好きな3種類を小さなきき酒チョコで。 付き出しが1種類とお豆腐が付いています(200円)
 きき酒は1種類150円~420円。

2007514a1daigin
 最初に、メニューを見ながらシステムと、お酒について簡単に説明をしていただき、それからそれぞれにお酒を選びました。
 写真は、おーちゃんセレクトの大吟醸セット。
 左から「都鶴」しずく酒 限定大吟醸 生原酒 370円(山田錦35%精米を袋吊りしたもの)、
 「富翁」大吟醸 たれくち 生原酒 山田錦 300円(1~3月に限定100本のみ瓶詰めし、直営店と油長さんのみしか販売しないお酒)、
 「英勲」古都千年 純米大吟醸 無ろ過生原酒 300円(油長さん限定200本)。
 はい、私にとっては苦手な香りオンパレードで、味もよくわかりませんでした。↓↓ 
 全体的に軽めの味でしたけど。

2007514a2gentei
 これは、姉御セレクトのお店限定酒セット。
 左から「英勲」井筒屋伊兵衛 純米大吟醸 祝米 三割五分磨き 420円(2003年全国日本酒コンクール年間グランプリ)、
 「富翁」斗瓶採 大吟醸 原酒 山田錦 420円(袋吊りしてしずくを集めたお酒の原酒)、
 「月の桂」琥珀光 大吟醸 550円(10年甕で寝かせた古酒。軽めの印象の古酒)。

2007514a2gentei2
 姉御セレクト3種類は古酒も入っているので明らかに色が違いますね。

2007514a3koshu
 私、あひるセレクトは古酒。
 左から「富翁」鮒屋三右衛門 大吟醸古酒 300円(老ねた香りもなく、コクがあって飲みやすい古酒でした)、
 「英勲」伏水 七年古酒 純米大吟醸 220円(かなり古酒っぽい香り、軽く感じた)、
 「月経冠」秘蔵古酒十五年 純米吟醸 400円(力強さがなく頼りない古酒)。

2007514a3koshu3
 突き出しのふきのとう味噌がうまい!
 ものすごくキャパの広い肴で、今回のきき酒でどの酒をも盛り上げてくれました。
 豆腐は豆の味のするおいしいものでしたが、これは舌をリセットしてくれるだけで、酒の味にプラスもマイナスもしません。よく考えられた突き出しセットです。

 古酒は、吟醸や大吟醸だととても線が細くなるようで、私の好みからすれば、もうすこし太さがほしかったです。
 ただ、酒だけきいた時の印象と、ふきのとう味噌をあわせた印象では全然違いました。どの酒も、ぐっとうまさが引き立ち、おいしくなりました。特に古酒は肴とあわせて飲むべきなんでしょうね。

 普通なら高くてとても1本買うことができない酒でも、ここなら少量なので気軽にきくことができます。ありがたい!
 保管にも、ワイン用の栓を取り付けてあり、空気を抜いて冷蔵庫へ入れておられました。さすが。
 姉御とおーちゃんと3人で、わいわいと楽しくきき酒できて、本当に行ってよかったです。また行きたいです。

▼吟醸酒房 油長 
京都市伏見区東大手町780
075-601-0147
営業:10:00~22:00
定休:火曜

きき酒コーナー
カウンター:12席
営業:午前10時~午後10時
定休日:火曜日(祝日は営業)
※年末年始等は飲食コーナーがお休みということもあるそうです。ご確認下さい。
肴もおいしそうなのがいくつもありました。

|

« カボチャのスープ | Main | 今度の日曜は朝市です »

県外の地酒」カテゴリの記事

お店」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« カボチャのスープ | Main | 今度の日曜は朝市です »