伏見 酒粕ラーメン「玄屋」
伏見の蔵まで、今度のお酒の会に出すお酒を仕入れに、姉御&おーちゃんと行きました。
蔵の報告は、また別途UPしますが、その前にお昼ご飯に食べたラーメンをご紹介。
蔵元さんで教えていただいて、少々汗をかきつつ歩いてお店まで。
しかし、酒粕ラーメンて、ほんまにおいしいのでしょうか? 蔵元さんのご推薦とはいえ、みんな少し不安。
酒粕ラーメンの玄屋(げんや)さんです。
辛味酒粕ラーメン750円。生の唐辛子入りなので、少しピリリとしていました。
スープは味噌味(だと思ったけど、店の名刺には醤油で味付けって書いてあります)で本当に粕汁系。粕の存在感は粕汁。ダシはトンコツかな?(鶏がらとトンコツスープベースだそう)
でも、それがラーメンに違和感なく、おいしく調和していました。麺は博多の長浜ラーメンより少しだけ太いかな、というタイプでした。
そして、なぜか、ウスアゲが! 姉御の説によると「やっぱり、伏見稲荷のおひざもとやからかな?」。 それがまた、ダシがしみて妙においしいのでした。
酒粕ラーメン、アリです!!
ただ、すごく体がポカポカになるので、できれば寒い冬に熱々をすすりたいと思いました。
▼玄屋
京都市伏見区東組町698
075-602-1492
営業:11:30~19:30 売り切れ御麺
定休:木曜、時々臨時休業アリ
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments
私も好きです。 ^-^
辛い方もそうじゃない方も・・・。
冬だと温まりますよ~。
ここのマスター、パンチさんとお知り合いで、この前、行ったとき、「また、(パンチさんのとこにも)行きます」ってゆってはりましたが・・・飲みに行かはったかなあ?(笑)
Posted by: はんな | 2007.05.15 09:10 AM
はんなさん
えっ、パンチさんのお知り合いでしたか。
つながってる~♪
でも、酒粕のコクを上手に生かして
ラーメンに仕上げててはりますねえ。
ほんま、冬はあったまりそう!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.05.15 06:01 PM
今晩は、玄屋のマスターは前の店からの知り合いで、チョクチョクお出でくださいました。
酒粕ラーメン食べたい~~~~っと!
Posted by: パンチ | 2007.05.15 10:08 PM
パンチさん
うわー、だったらお声かけてみるんでした。
忙しい時間帯でしたから、
ちょっとそんな雰囲気でもなくて残念(笑)。
また次回ですね。
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.05.15 10:34 PM