7/29木間暮れ祭 その5 余呉の恵みブース
7/29木間暮れ祭、地元からは「余呉の恵み」が出店。
コテージの中は、こんなに郷土の食がいっぱい。ここで、干し小鮎を買いました。
そして、粽巻き(ちまきまき)体験コーナーも。3個自分で包んで200円。
餅米とうるち米を混ぜ、乾燥させて粉にしたものを、熱湯でこね、それを細い竹にくっつけてあります。
笹の葉3枚をまとめ、1枚を裏にして横に。くるくると巻いて、イグサで結びます。
笹も、イグサも、米も余呉産。
ひらめさんのご指導のもと、なんとか形になりました。楽し~い♪
そのまま持ち帰り、翌朝お湯でゆでていただきました。味はつけていないので、ほんとにお餅として食べましたよ。自然なあまさがあって、おいしうございました!
今回のお祭、ほかにも地元のおじいちゃんが手作りのワラジ屋さんを店開きしてたりとかしてて、参加の年齢層も幅広くてよかったです!
その6へ続く!
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「イベント」カテゴリの記事
- 第5回 琵琶湖さかずき ファイナル のお知らせ(2020.09.12)
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!(2018.06.04)
- おさけ日和の美味しいアテ(2018.05.29)
Comments