地酒BAR膳の夜
先日のパンチさんところで頂いたお酒のごく一部です。
というのも、おーちゃんやカナさんと、みんなでお互いのお酒を全部味見したので、もう覚えきれないくらいになってしまったのです。
これ、何年前の生おり酒だったかな~。パンチさんが金属のフタを開けて、しばらくしたらポン!と栓が飛んでしまいました。それからおりが下からぶわーっと湧き上がって、炭酸が噴出しそうになったので、パンチさんが栓をして、そーっと落ち着かせました。
暑い日には、こんな日本酒もおいしいですね。しかし、フレッシュなんだか、味はよくわかりませんでした。モロミの味わいはしますが香りがよくわからず。それにしても、酵母の力ってすごいです。
これ、文句無く「おいしい」という味でした。上品に熟成してました。
オリがらみ、暑い時はいいですね。香りも糀の香りで、おいしかったです。
どんな味か忘れてしまいました……。
これ、確かにおいしいんですが、ほかのこってり熟成と比べると、あっさりしてて物足りない感が……。
この酒は、BYも瓶詰めの年月も表示がありません。「年齢不詳の酒」だそうです。誰?「あひるさんみたいな酒」って言ったのは!
ということで、結構しっかり飲んだ割には終電前に帰ることができました。
パンチさん、またすてきな生熟成酒の世界を堪能させてくださってありがとうございました~!
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments
今晩は、先日は皆さんでの来襲ありがとうございました。
生熟成酒をお飲みいただき、皆様の反応を見るのは楽しく且つ勉強になります、叉楽しい飲み会をやりましょう。
「山鶴」、「東北泉」、共に1995年の生酒です。
オマケ 昨夜蔵研の松井さん西村さんがお出でになりました。
龍野と奥播磨の話を楽しくお聞きしました、8BYの奥播磨の生をお出ししたら、物凄く感動されていました、肴は勿論アヒルさんの話です?
Posted by: パンチ | 2007.08.20 06:35 PM
パンチさま
コメントありがとうございます。
発泡「山鶴」12年前でしたか~!
おそろしいくらいの生命力を感じました。
とっておきの宝物みたいなお酒を
いつもありがとうございます。
シアワセな経験です~。
おっと、蔵研の皆さんご来店……。
ニアミス(?)だ~(笑)。
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.08.21 12:37 AM