« 岡村本家「金亀」白80と「玉栄」「大星」 | Main | 民泊「みずほの郷」のお屋敷 »

2007.10.18

「彦米酒の会」稲刈り&BBQ

 10/8(月祝)、「彦米酒(げんまいしゅ)の会」稲刈りです。
 でも、ゆうべの降雨確率は80%。まるで「金亀」白80(エイティ)の精米歩合のような数字。
 その天気予報どおり、朝から雨でした。

2007108g1kari
 澤さんの奥様のカッパを借りて持参の長靴に軍手で田んぼに連れて行っていただくと、こんなふうに稲刈りは終了直前でした。中には、岡村本家の園田杜氏の姿も!

2007108g2ine
 軽トラの荷台に載せられた稲。

2007108g3ho
 酒米のアップ。

2007108g4hogi
 道路を挟んで反対側に穂木が組んであって、そこに稲束を掛けます。いわゆるハサガケして乾燥させるんですね。小学生の女の子も稲を運んでいました。岡村専務さんもハサガケされていました。

2007108g5hogi
 丈の短い稲ですね~。これでおしまい。……結局鎌も稲もさわらず仕舞いだった私。

2007108g6enkai
 場所を移動して、みんなでバーベキュー。まず、あいさつをしてから、「楽々」で乾杯です。(さっき朝食食べたばっかりなのに~、の私。飲み過ぎ状態で参加です)
 皆さん、おなじみ同士なので、いろんな話題で盛り上がります。野菜づくりの話、ゴルフの話……。楽しい宴会♪

2007108g7niku
 野菜は、会員の方の持ち寄り。さすが!

 この「彦米酒(げんまいしゅ)の会」は今年で9年目を迎えたそうです。
 地元の会員さんと、京都や大阪から参加される会員さんがおられます。
 会では、田植え、稲刈りを行って後に宴会、そしてできあがった「楽々」新酒を飲む会を岡村本家のそばの遊亀亭で開催する、という1年通して酒を楽しむ会です。

 岡村本家の園田杜氏さんは、この会に参加されるまで米作りなど全く経験がなかったのだそうです。この会で田んぼに関わるようになって、地元吉田の田んぼの世話もするようになったとか。
 やはり、米作りから酒造り一環して携わると、お米のことがよくわかる、とおっしゃっていました。

 会は、昼食から夕食にまでなだれこむ勢い。私はその前に中座させていただきました。
 澤さん、岡村専務さん、皆さんありがとうございました。
 
 詳しくはこちらへどうぞ↓
 ▼彦米酒の会 

|

« 岡村本家「金亀」白80と「玉栄」「大星」 | Main | 民泊「みずほの郷」のお屋敷 »

滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事

田んぼと畑」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 岡村本家「金亀」白80と「玉栄」「大星」 | Main | 民泊「みずほの郷」のお屋敷 »