夜更けの宵々山
10/5、宵々山の宵々醸亭(よいよいかもてい)の打ち上げを済ませて帰り道。
商店街にも曳山が一基置いてあり、警備員さんが2人ついておられました。
夜が更けてしまったので、もう誰もいません。お囃子もありません。静かな商店街の曳山。
近づいてみると、かわいいハートマークが~。
獅子の浮き彫り!ものすごく凝ったつくりですね、お金掛かってそう。大津の町の勢いを感じます。
商店街の蔵、平井商店さんの前で。平井商店さんも、「大津まちなか食と灯りの祭」のウォーキングポイントになっているので、シンボルマークの灯りが店頭に置いてあります。
平井さんのショーウインドウも、曳山にちなんだ飾りつけ!
桃太郎みたい。こちらのお酒にも「曳山祭」という銘柄があって、ちまき付なんですよー。ちまきは期間限定かもしれないですが。
いつだったか、平井さんは何かのイベントのとき、大津祭りの役員に当たっているから、と欠席されていたっけ。大切にお祭りを引き継いでおられるんですね。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 信州の春満喫(2019.05.04)
- 大津祭デビュー(2018.10.09)
- 信州へ(2018.09.06)
- むかし下津井回船問屋に行ってみた(2018.08.29)
- みずの森で象鼻杯(2018.07.23)
Comments