うおい「ふなっぺぇ」
朝市仲間の大津のうおいさんの開発された、酒がすすむ肴「ふなっぺぇ」を買ってきました。確か800円くらいやったと思います。
材料はふなずし。朝市で、これをつまようじですくってなめてもらい、お酒の試飲をしてもらいました。
すると、お酒を買う方も買わない方も、みんな「これ、どこで売ってますのん?」と聞かはって、さっさと うおいさんのブースに移動されるのでした(笑)。肴のほうの試食販売コーナーちゃうんですけど~。
↑写真はかなり拡大しています。実物は50g入りですから小さいんですよ。フタの直径って5センチくらい?もっと小さいかも。
ふなずしの酸味・塩味だけでなく、調味してあって、少し魚のわたの塩辛のような苦味があります。そこがいいんですよ~。粒々は卵かな?
これなめると、「お酒がお酒がすすむくん」です。たいがいのお酒にあうのでは。特に滋賀の酒にはあうと思います。ほんのちょっとだけ、アミノ酸が後口に残るんが残念。それさえなければなあ。ちょっとだけ気になる。
大津市唐橋のたもとのお店でも売っておられますし、朝市に出店されているときはたいてい売っておられると思います。
うおい
大津市唐橋町16-4
077-537-0183
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「酒と肴の相性」カテゴリの記事
- お酒決め(2014.03.09)
- 缶つま☆レストラン たいらぎ貝柱のアヒージョバジル風味(2014.02.27)
- 『ワカコ酒』2 新久千映(2014.01.22)
- カレーと「金亀」にごり(2014.01.22)
- 辻一のカレーとあう日本酒(2013.09.14)
Comments
今晩は、笛のお稽古はサボリパナシみたいですね。
師匠が嘆いていましたよ。(ウソデス)
パンチのギターと一緒ですわ。
18日演奏会です、本番前の一夜漬けでしのぎたいと思います。
「ふなっぺい」、膳の定番メニューで、日本酒との相性抜群、お客さんをノックアウトしています。
鮒寿司の苦手な方でも大丈夫です。
Posted by: パンチ | 2007.11.14 06:50 PM
パンチさん
すみません、アフターお稽古に
地酒BAR膳に行くのが楽しみだったのに(涙)。
お稽古に行けず、はや数ヶ月……。
お店でも大好評なんですね!
ほんと、古酒の燗だとなお あいそうです!
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.11.14 07:07 PM