「酒屋 八兵衛」燗
「酒屋 八兵衛」山廃純米 無ろ過生原酒の
残り少しを燗してみました。
最初はぬるめ。
すると辛口に。
少し温度を上げてみました。
さっきよりまろやかに。
でも、この酒はバランスがよすぎるのか、
プレジールチーズにはあいませんでした。
酒だけでじゅうぶんって感じですね。
もっと温度を上げて、
ほかの肴に合わせてみようと思ったのに
もうおしまい。残念でした。
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「酒と肴の相性」カテゴリの記事
- お酒決め(2014.03.09)
- 缶つま☆レストラン たいらぎ貝柱のアヒージョバジル風味(2014.02.27)
- 『ワカコ酒』2 新久千映(2014.01.22)
- カレーと「金亀」にごり(2014.01.22)
- 辻一のカレーとあう日本酒(2013.09.14)
Comments
僕も「燗」しましたが、「冷や」のが
ボリュウム感があって好みでした。
しかし、上の記事の味噌、、、美味そうですね。
山田錦の麹って、、、。
Posted by: ぽんちゅう | 2007.11.26 09:01 PM
ぽんちゅうさん
このお酒、今、なんもしないで
めちゃうまい。
燗するより少し冷えてるくらいのほうが
いいのかもしれません。
お味噌は、上原酒造のご自宅用に
お母様が仕込まれた今年のものです。
毎年、はんぱな酒米を糀室で糀にして使われているそうです。
だから糀の粒が普通のように楕円形ではなく
まん丸に削ってあるんです~。
糀自体のあまみが感じられて、
酒の肴にぴったりなんですよ~!
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.11.27 04:14 PM
糀は酒米ってだけじゃなく、精米歩合も酒仕様かぁ!
「あまみ」があるんですね。
不老泉とは兄弟みたいなものかな。
噂のお漬物とか、上原酒造さんは発酵の館ですね。
Posted by: ぽんちゅう | 2007.11.29 07:16 AM
ぽんちゅうさん
なんかね、
若いのでまだ大豆部分と溶け合ってないんです。粒々が、そのまま口でつぶれると
米糀の味がしますよ。
それがほんのり甘いんですよね。
上原さんのところは
ほんと、おいしい醗酵食がいっぱいです。
また、お蔵にいらっしゃったらぜひ御漬物もお酒とごいっしょに~!
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.11.29 07:13 PM