« 「竹生嶋」辛口純米とシャケの粕漬け | Main | 蒜山ジャージー牛乳製品 »

2007.11.10

高島市新旭町上原酒造

 高島市、蔵めぐりの午後は新旭町の上原酒造さんです。

2007117ue1
 秋らしい蔵の玄関です。

2007117ue2kiku
 菊が満開!

2007117ue3tojisan
 お元気そうな杜氏さん!数日前に蔵入りされたばかり。まず、但馬の杜氏さんのお宅での獣害について聞いてしまいます。すると、シカとシシに田んぼ一反だめにされたそう。あいかわらず動物との戦いは厳しそうです。

2007117ue4daiko
 しかし、この見事な大根を見てください。杜氏さん手作りのお野菜です!曲がっているけど、この品種が味がいいのだそうで。

2007117ue5hakusai
 そして、酒箱にいっぱいの白菜。これがまた見事に巻いているのです!さすが!
 これらの山盛りの野菜は、お母様の漬物の材料。どんなおいしい漬物になるのでしょうか。そしてまた、蔵人さんたちの食卓を豊かにするのでしょうね、うまい酒のモトとなる野菜です。

2007117ue6kikishu
 そして、これが本当の目的。きき酒をさせていただきました。
 11月の朝市で扱わせていただくお酒探しです。やっぱ、「寿扇(じゅせん)」がダントツ。熟成がええ塩梅でした!燗つけても、燗ざ(まし)にしても、バランスが崩れません。他は小川酒店ブログでご確認を。

2007117ue7senmu
 杜氏さんの蔵入り直後のお忙しい中、専務さんが燗までつけてくださって、思う存分燗のきき酒もできました!ありがとうございます!

2007117ue8miso
 そして、お母様がすごい珍味を出してくださいました。
 イクラじゃありません。ビワマスの卵の醤油漬けなんです!イクラより、ずっと皮が固くて、噛むとプチッとはじける感じ。味は少し苦味があり、生臭さもある気がしました。その後口に「寿扇」の燗!最高~!卵の味わいがキレイな後口になるのです。これぞ滋賀の肴と酒です!
 それと、驚いたのが味噌。新しいほうの色の明るいのは今年の味噌で、麹の粒々がまだはっきり残り、麹の甘さも感じられます。その麹が「山田錦」50%か60%精米の麹なんですから、贅沢味噌ですよ。これがまた酒を引き立てるの!

2007117ue9sakabayashi
 今回も朝市で姉御&おーちゃんと3人で自信を持って皆さんにおすすめできるお酒を3種類選ぶことができました。11/18日曜日をお楽しみに!

 上原酒造の皆様、造りの準備でお忙しいところ、本当にありがとうございました。
 これからの長丁場、今年も皆様無事に皆造を迎えられますよう、心よりお祈りしております。

|

« 「竹生嶋」辛口純米とシャケの粕漬け | Main | 蒜山ジャージー牛乳製品 »

滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事

酒と肴の相性」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「竹生嶋」辛口純米とシャケの粕漬け | Main | 蒜山ジャージー牛乳製品 »