高島市新旭町上原酒造
高島市、蔵めぐりの午後は新旭町の上原酒造さんです。
菊が満開!
お元気そうな杜氏さん!数日前に蔵入りされたばかり。まず、但馬の杜氏さんのお宅での獣害について聞いてしまいます。すると、シカとシシに田んぼ一反だめにされたそう。あいかわらず動物との戦いは厳しそうです。
しかし、この見事な大根を見てください。杜氏さん手作りのお野菜です!曲がっているけど、この品種が味がいいのだそうで。
そして、酒箱にいっぱいの白菜。これがまた見事に巻いているのです!さすが!
これらの山盛りの野菜は、お母様の漬物の材料。どんなおいしい漬物になるのでしょうか。そしてまた、蔵人さんたちの食卓を豊かにするのでしょうね、うまい酒のモトとなる野菜です。
そして、これが本当の目的。きき酒をさせていただきました。
11月の朝市で扱わせていただくお酒探しです。やっぱ、「寿扇(じゅせん)」がダントツ。熟成がええ塩梅でした!燗つけても、燗ざ(まし)にしても、バランスが崩れません。他は小川酒店ブログでご確認を。
杜氏さんの蔵入り直後のお忙しい中、専務さんが燗までつけてくださって、思う存分燗のきき酒もできました!ありがとうございます!
そして、お母様がすごい珍味を出してくださいました。
イクラじゃありません。ビワマスの卵の醤油漬けなんです!イクラより、ずっと皮が固くて、噛むとプチッとはじける感じ。味は少し苦味があり、生臭さもある気がしました。その後口に「寿扇」の燗!最高~!卵の味わいがキレイな後口になるのです。これぞ滋賀の肴と酒です!
それと、驚いたのが味噌。新しいほうの色の明るいのは今年の味噌で、麹の粒々がまだはっきり残り、麹の甘さも感じられます。その麹が「山田錦」50%か60%精米の麹なんですから、贅沢味噌ですよ。これがまた酒を引き立てるの!
今回も朝市で姉御&おーちゃんと3人で自信を持って皆さんにおすすめできるお酒を3種類選ぶことができました。11/18日曜日をお楽しみに!
上原酒造の皆様、造りの準備でお忙しいところ、本当にありがとうございました。
これからの長丁場、今年も皆様無事に皆造を迎えられますよう、心よりお祈りしております。
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「酒と肴の相性」カテゴリの記事
- お酒決め(2014.03.09)
- 缶つま☆レストラン たいらぎ貝柱のアヒージョバジル風味(2014.02.27)
- 『ワカコ酒』2 新久千映(2014.01.22)
- カレーと「金亀」にごり(2014.01.22)
- 辻一のカレーとあう日本酒(2013.09.14)
Comments