「酒屋 八兵衛」山廃純米 無濾過生原酒
これも大阪の杉本商店さんから。一番バランスがとれた酒、ということで。
飲んでみたら、ほんのりとした炭酸味が感じられる。原酒なのに、アルコールのきつさを感じないマイルドな味。かといってもちろん薄くない、こってり濃い。
っちゅうわけで、すいすい飲めてしまいました。肴はおーちゃんの畑の万願寺をゴマ油で炒めてかつを節をかけたもの。(ちょいピリ、くらいで大当たりはありませんでした。おーちゃん、ありがとう!)おいしかった~。それと栗東浪漫卵の鶏肉と黒田農園のターサイを酒と醤油で炒め煮にしてあんかけにしたもの。
……今朝、驚いてしまいました。あれれ?こんなに飲んだっけ。
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
Comments
僕も夏前に飲みました。
まだ、残っていたんですね、なまげん。
あの時点で、パンチはあるけど、
Alc18.2%のわりに滑らか、
酸度1.9のわりにまろやか、
だったので今ならもっと、
熟れてこなれてるかな。
これが、火入れ加水版になると
やさしいお燗酒になるから不思議です。
Posted by: ぽんちゅう | 2007.11.21 08:56 PM
ぽんちゅうさん
おおー、もっと若いときに
飲まれたんですね。
これを買った大阪の杉本商店さんは無ろ過生原酒をよく扱っておられるお店です。
このお酒は、ほんとにバランスがよくて、ついついいけてしまいました。
燗もいい、とのことだったので残りで試してみたいです。
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.11.23 11:41 PM
あー酒屋八兵衛だ。
三重のお酒ですねぇ。
私も初夏に飲みましたよ。
山廃純米 無濾過生原酒の限定酒を。
しっかりとした旨み、五味のハーモニーが絶妙でした。
燗つけてみたくなる、そんなお酒でしたね。
Posted by: KAN | 2007.11.27 09:57 AM
KANさん
そうそう、地元でいらっしゃいますから
お詳しいでしょうね!
燗、つける前に飲んでしまううまい酒でした。
燗つけるよりもそのままで何もなしでもオッケーって感じです。
アテには何があうでしょうね?
三重の海産物かな~?
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.11.27 04:16 PM
そうそう。
飲み飽きないので、すすみますよね。
ねかしても面白そうだと夏前に飲んだとき思ったのを憶えています。
夏の頃よりはまろやかになったんでしょうかね。
八兵衛の蔵元は確か・・・下の方・・・といっても海ではなく、どちらかというと内陸なイメージが・・・(三重も広いので関西圏に近い伊賀からは遠い!!)
サトイモとか合いますよ。手に入るなら伊勢芋をふかしたのに塩つけたのをアテにしてもいいかもです。
Posted by: KAN | 2007.11.27 05:21 PM
KANさん
なるほどー、
サトイモ系ですか。
にっころがしなんかおいしそーですね。
伊勢芋だと、なお相性よさそう!
いいなあ、三重三昧って感じです。
試してみたい!
けど、既に酒は無し(笑)。
またの機会にあわせてみることにしま~す!
Posted by: あひる@滋賀 | 2007.11.27 05:31 PM