2007.05.06

カキ


 黄昏時のカキの葉。

200754kkaki
 カキの新緑も、蛍光色だと思うのです。


| | Comments (4)

草むら

 草むら。 

200754kkusamura1
 草とスギナが混ざっています。ちょっとアクアリウムの世界をながめているみたい。

200754kkusamura2
 バターカップの黄色とカラスノエンドウの赤が混ざる草むら。

| | Comments (0)

草むらの緑と紫

 草むらの緑色も、透明感があって好きです。
 風で揺れるところとか、背丈の違う草や、小さな花が混じっているところとか。

200754kstunigane1
 この紫の花、何でしょうね~?

200754kstunigane2
 忘れ去られたヒヤシンス???
 ツリガネニンジンかと思ったけど、違うし。

| | Comments (0)

2007.05.03

アザレア


 道路沿いの植え込みのアザレア。

200753azarea
 どんどん伸びて、夏前からずっと長く白い花を咲かせるのです。
 ものすごい生命力です。こんな四角い刈り込みなんてすぐにわからなくなるくらい。伸びます、咲きます。

| | Comments (0)

メタセコイア

 お天気のよい日のメタセコイアの緑は、深く輝きをもったものでした。

200753meta_1


200753meta2


200753meta3


200753meta4


| | Comments (0)

チェリー

 真っ赤なサクランボの葉、初めて見ました。

200753cherry1


200753cherry2


| | Comments (0)

稲の苗

 田んぼのそばに置いてあった、稲の苗です。もうすぐ田植えなんですね。

200753ine


| | Comments (2)

モミジ

 お天気最高、光が透けるモミジの葉も最高!
 
200753momiji


200753momiji2
 大津市のなぎさ公園近くで。

| | Comments (0)

2007.04.30

近江大橋のメタセコイヤ

 ちょっと暗くて見えにくいんですけど、メタセコイヤ(だと思う……)も新緑がきれいです。

2007426ohmiohashi1

 近江大橋の西詰め交差点が立体交差になるって聞きました。

 手前のほうの、ちょっと短く刈り込んである立木は、道路工事のために移植されたもの。
 向こう側でのびのびしてるのが、もともとそこに植えられてる木です。
 緑の色まで違うようですね。

| | Comments (0)

タンポポとクローバー

 通りがかりの小さな神社の前の空き地。
 一面にタンポポの白い綿毛が。

2007426tampopo2
 クローバーの中に、タンポポの綿毛。

2007426tampopo
 こんなに一面に。タンポポの白い綿毛が広がっていました。

 それから2日後、同じ道を通ったら、このタンポポたち、全部刈り取られ小さな山にされていました……。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道