2008.05.25

「琵琶の長寿」頒布会のお酒1

2008525biwacho 昨年「琵琶の長寿」の「みんなで一緒に米から造る 琵琶の長寿」の頒布会に一口参加していたので、そのお酒がドン!とまとめて届きました。
 
 本当は、自分が蔵に伺って作業のお手伝いなどをした折に頂くはずだったのに、結局参加したのは鯉の放流のみ。とほほー。

 生酒で、オリがらみなので、まだまだ炭酸がピチピチしてます!
 

| | Comments (0)

2008.02.16

本日搾り!

 池本酒造のみんなで田植えをしたお米で仕込まれたお酒が、今日の午後から搾られるそうです。

2008216ikemototanbo_2
 結局、コイを放す日しかうかがえませんでした~。搾りも残念ながら仕事が入っていて伺うことができません。

 どんなお酒になったのか、また後日対面する時を楽しみにしておきましょう。

| | Comments (0)

2007.06.12

今津・平池のカキツバタ

 体験交流センターゆめのでランチをいただいた後、ビラデスト今津まで車で登り、平池へ。

2007610i9hiraike
 山の上にある湿地帯では、カキツバタが咲いているのでした。

2007610i10kakitubata
 あたりにはカエルの声が響き渡り、モリアオガエルの白い卵の泡の塊があちこちに。
 山の上だけに肌寒いくらいの風が吹いていました。

 緑の色も心なしか鮮やかに思えました。

 盛りだくさんの、池本酒造の鯉の放流イベント、これで終了。
 ビラデスト今津の車でJR今津駅まで送っていただきました。

 お世話になった皆様、ありがとうございました。

| | Comments (0)

バイキング昼食とモロコ

 池本酒造の蔵見学後、今津町総合運動公園の体験交流センターゆめのに移動し、バイキングランチをいただきました。

2007610i7l
 野菜中心のいろんなお惣菜があって、大満足。

2007610i6moroko_1
 モロコ?
 貴重品をいただきました。お酒がほしくなります……。

 食後は、カキツバタを見に!
 続く!

| | Comments (0)

池本酒造見学

 6月10日日曜日、鯉の放流のあとは、池本酒造見学です。
 息子の浩久さんが蔵を案内してくださいました。

2007610i4sake
 きき酒12種類。評価する紙をいただき、いっしょうけんめいききました。いつしか同じ組だった人がいなくなり、私一人が残りました……。
 あまりにおいしくて、吐くに吐けず飲み込んでしまうのもありました。

 お酒が載っているのはきき酒用の台で、手前に溝があり、水が流れる「吐き」となっています。

2007610i5kura
 蔵の裏手のようす。初めて裏に回ったので珍しく、写真撮ってみました。

 今度は、会場を移り、バイキングランチです。
 続く!

| | Comments (0)

池本酒造 鯉放流

 6月10日日曜日、高島市今津の池本酒造さんに伺いました。
 無農薬で作る酒米の田んぼから酒造りまでに消費者が関わるという企画です。

2007610i1tanbo
 すでに第一回で田植えが済んだ田んぼに、鯉の稚魚を放します。山にこんなに近いのか~。田んぼの上をツバメが飛び回っています。

2007610i2koi
 放すのはこんな鯉です。

2007610i3koi
 大人も子どもも鯉をつかんで田んぼに放しました。

2007610i1tanbo2
 田んぼからは竹生島がきれいに見られるのでした。

 これから、草取りなどで田んぼに関わっていけるかな。ちょうど田植えの頃に腰をいわしてしまった私なのでした……。戦力外かも。

 続く!


| | Comments (0)

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道