« 「萩乃露 芳弥」山廃 2002 | Main | ねぎま! »

2008.01.27

粕をとことん楽しむ

 今日は、よいかも会の粕の会でした。

2008127kasu2
 おーちゃんが節分の飾りつけをしてくれました。

2008127kasu6
 上原酒造の木槽天秤搾りの粕を使用。これはお土産粕250gです。おーちゃんが、搾りのようすを添えてくれています。粕は不ぞろいですが、味は最高。

2008127kasu1
 本日の講師は姉御。粕やレシピの説明をしてくださいました。

2008127kasu5
 粕料理の数々。粕のうに焼き、鮭の粕漬け、たらの粕チーズ焼き、しもつかれ、ご飯、粕汁、粕クッキー、粕クラッカー。どれも姉御とおーちゃんの腕で、とってもおいしく仕上がっていました。特に初めて食べるしもつかれは驚きのうまさ。さめてもおいしいというのがまたいいですね~。
 あらら、四角いお皿の向きを間違えていたようです。本当は横長だ~。失礼しました。

2008127kasu3
 粕を搾ったもの、お酒もご用意。熱燗がうまい、参年熟成白ラベル。そして今年の木桶仕込みの初しぼり。やはり、粕と同じ蔵のお酒があうはず、と。

2008127kasu4
 これはデザートのヤーコンです。姉御のお宅の畑でマツさんが育てた健康食材。まるで梨のようなシャリシャリとした歯ごたえとほんのりとした甘み。塩水にさらして、柑橘系のハチミツをかけてくださいました。
 皆さん、興味津々で食べ方や効能、育て方などで活発な情報交換となりました。

 お昼前11時に開始し、2時には解散。お酒もほとんどなくなるくらいで、皆さんニコニコとお帰りになりました。本当にありがとうございました。

 姉御とおーちゃんには前日から当日の朝まで準備お疲れ様でした!ほんまにおいしかったです。ありがとうございました。
 ゆめふうせん会場でのお酒の会、今度はどんな企画かな。お楽しみに。

|

« 「萩乃露 芳弥」山廃 2002 | Main | ねぎま! »

滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事

よいかも会」カテゴリの記事

酒と肴の相性」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「萩乃露 芳弥」山廃 2002 | Main | ねぎま! »