「萩乃露」活性にごりとおでん
久々に手作りおでん。大根、サトイモ、赤コンニャク、卵はいつもどおりですが、出回っている生ワカメも入れてみましたよん。
今回は、練り物がスペシャル。西部ショッピングセンターのデパ一階(地下が存在しない……)で買った、大寅の平天とネギ天。パックをひっくり返して、裏の原材料を確認し、アミノ酸も甘味料も保存料も入ってないものを選びました。何がスペシャルって、そのお値段ですわ。2枚で250円。4枚で500円です。写真でも撮っておけばよかった(笑)。
厚揚げも、いつもと違う三之助豆腐。これ、関東に住んでた頃、いつもポラン広場のお店で買ってたんで懐かしくて。
大根、サトイモ、コンニャクは下ゆで。厚揚げ、練りもん、ワカメは熱湯をかけて。
味付けは塩、淡口醤油、日本酒のみです。写真は煮えてすぐなので、あんまり味が染み込んでいませんでした。翌日の夕食にした時が最高でした~♪やっぱ、練りもんの味と歯ごたえが違ってたし。本当は、自分で魚をすり身にしたいと思いましたが、その日はそんな気力が出ず、製品を買うことにしました。
ワカメはとろとろに味が染み込んでました。大根も、サトイモも柔らかくなっていました。
お酒は、高島市の「萩乃露」活性にごり。熱々おでんに~。ご飯代わりみたいな~。めちゃめちゃすすみました。
Recent Comments