「直」北島酒造
去年の2月5日に蔵出し、と手書きがあるお酒です。蔵出しの、その日の朝搾って出荷された普通酒の無濾過生原酒です。私は最初に出た年に飲んだきりですが、冷やしてみると、飲みやすくなったお酒という印象を持っていました。搾りたてですから、当たり前ですが、若かったのです。でも、一年近く冷蔵庫で小川酒店で熟成させただけあって、旨みがふくらんでいます。添加されているアルコールも、とがってなくてまろやかに。
カツオのタタキと。カツオの生臭みを消してくれたネギの強烈な味にも負けない。太くていい感じのお酒です。
熱々の豚の水炊きと。白菜は、姉御のダーリンマツさんの畑の甘いもの、そして水菜はびぃめ~るのコミさんの畑の元気一杯のもの。おいしかったです!ありがとうございます。
ついつい、飲み過ぎ~。
« オヒャラ再び! | Main | 布袋寅泰コンサート »
「滋賀の地酒【甲賀】」カテゴリの記事
- 浜大津こだわり朝市、「神開」ありがとうございました!(2019.02.20)
- 浜大津こだわり朝市、ありがとうございました!(2018.07.16)
- フルーツと日本酒(2018.06.30)
- 朝市のお酒選びに笑四季酒造へ(2018.06.25)
- 居酒屋びしゃもんで「初桜」の会(2018.06.24)
Comments
はいな!!今年の直も小川酒店でまろやかにねかせますえ~.乞うご期待!!!
いつも器もお酒も紹介いただいてありがとうございます。
Posted by: おーちゃん | 2008.02.01 10:09 PM
鍋の奥にある「かんずり」の姿・・・
見逃しませんでしたよ!
鍋とかんずりと日本酒最高ですね!
Posted by: KAN | 2008.02.01 11:33 PM
おーちゃん
「直」は、甘口だけど、
ひやで飲むとお料理なんでもいけて、
いいですね。
結構ぴりぴりとんがったイメージでしたが
熟成させると変わりますね。
臭みとか全然なくて、いい感じになりました!
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.02.02 11:24 PM
KANさん
ふふふ、さすが!
見逃されませんでしたか。
うちでは特に冬には
かんずりヘビーユーザーです!
今、ちょうど雪に唐辛子を撒いて
さらしているんですね。
ニュースになっていて、
「これがかんずりになるんだ……」と
ちょっと感激。
KANさん、教えてくださってほんとにありがとう!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.02.02 11:26 PM